ギャラリー

「なんで?」1月号 ひまわり組

R5.1.31㈫

 

今月の特集は“おかねなんで?”です。

「どんな時にお金見る?」とみんなに聞いてみました!

「お出かけするときに貰ったことあるよ」「自動販売機で飲み物買うとき使う」と何かを買うときに使うものだとちゃんと知っていました😊

また、質問をしたのがお正月が明けてすぐという事もあり「お年玉で貰ったよ」という子もいました!

お金に触れる機会が多い時期にぴったりな特集でした💴

園でも年長さんの郵便屋さんが始まり、お金を自分たちで作ってはがきと切手を買いに行っています。

自分たちでもお店屋さんごっこで「何円ですか?」「100円です!」などとやり取りもよくしています。

また、遊びを通していろんなことを知っていけたらと思っています…!

生活の“なんで”は食事の場面でした。どこが良くて何がだめなのか、なんでなのかよ~く知っている子どもたち。自分にも当てはまるようで苦笑い。

“おしごとなあに”では、バスか電車の運転士のどちらかになりきりました。同じ運転士さんでも持ち物が違ったりハンドルが違うことに気がついたようですよ。迷って迷ったHくんは自分が乗りたい方に決めたそうです。

付録にはお面がついていました。

節分の由来を聞いた後、自分のおなかの中にいるおにについて考えて、お面の裏に書きました。ゲームやめないおに、YouTube見すぎおに・・・今どきのおにさんがいっぱい。そして思い思いに飾り付けたり、色を塗って、仕上げましたよ。かっこいい角にこだわったり、三つ編みつけたり、個性いっぱいのおにの出来上がり。

それから毎日「おには~そと、ふくは~うち」と新聞の豆でエアー豆まきをして盛り上がっています。準備はバッチリ。みんなとなら、おに退治が出来そうな気持ちになってきているようです。節分には、おにをおなかから追い出しましょうね!

☆鬼のお面は節分の日に持ち帰ります。お楽しみに♪

 

 

TOP