ギャラリー

いちご・もも組 段ボール作品

 

R4,12,13(火)

4月から段ボール遊びをしてきたいちご・もも組。

段ボール1つで子どもたちはいろいろ考えながら身体を使ってこんなにも遊べるんだな、また、子どもたちの発想は本当に面白い♡と見ている私たちも一緒にわくわくしました!そんな様子を少しでもお家の人に伝えたいと思い、『あそびの発表会』の演目すべてに段ボールを取り入れました。

自分で作った自分だけの段ボール…どの子もステキな作品に仕上がりました!作品の一部を紹介しますね☆

 

①くだものたんけんたい

4月の月刊絵本からおまめちゃんになりたい子は乗り物を、くだものちゃんになりたい子はケーキをイメージして作りました。

まずは絵の具。やりたい子だけ…と思っていたのですが、みんな「絵の具したい!」と大好評♪そこからいちごを貼ったり、いろいろな素材を貼ったりといろいろな工夫が施されています♪オリジナルの乗り物とケーキが仕上がりました☆

 

②遠足ごっこ

10月の遠足の後、段ボールリュックを部屋に置くと大人気で、取り合いになるほど(笑)そこで、オリジナルのリュックを作りました。リュック作りでもまずは絵の具。これまた全員やりたがり…(笑)自分の好きな色をしっかり塗って、自分の好きな形を貼って、お気に入りのリュックが完成しました☆

 

③われら にんじゃ

11月の月刊絵本から忍者になりきる姿が見られるようになりました。そこで、修行をするため、石や木を自分たちで作って準備しました。「何にする?」「石!」「どんな石にする?」「絵の具‼」…はい、これまた全員、絵の具から石、木作りを開始しました(笑)そして出来たのがカラフルな石や木(笑)うーん…そうだ!石っぽい紙、木っぽい紙を貼りつけよう!という事で、見たことのない石と木が出来上がりました♪

 

子どもたちのそれぞれの工夫、思いが詰まった作品です。発表会当日、演目の説明書きを掲示します。そこに子どもたち一人ひとりの段ボール作品のポイントも掲載するので楽しみにしていてくださいね♪

 

~おまけ~

先日、保護者の方から“「おまめちゃんみたいにしたいの!段ボールから足出るようにしてよ!」と言われ、段ボールを切ってあそびました”という話を聞きました。おうちでも段ボール遊びしているんだねー♡

お子さんにぜひ、段ボールを渡してみて下さい。いろいろ考えながら遊ぶ姿がみられますよ☆

※明日(14日)、手提げかばんを園で預かりますね。

TOP