R5.5.12㈮
先日給食先生が「明日の給食に出るよ」とパイナップルを持ってきてくれました。
子どもたちはパイナップルを見て「パイナップルやー!」「いいにおいする」手を伸ばし”ツンツン”と触ってみたり持って「重たいね」と言ったりしていました。
その後も、じっくりとパイナップルを見る子どもたち…
お絵描きしたらどうなるんだろ?と思い「パイナップルのお絵描きしてみない?」と聞いてみると「うん!パイナップル描きたい!」「わたしもしてみた~い!」と絵を描いてみました!
すると、パイナップルを見ていた時よりも「丸の中にトゲトゲあるよ!」「あ!トゲトゲの色はこの色だ!(クレヨンのベージュをゆびさして)」などと新しい発見が!!とってもよく観察していると驚きでした。
そして、昨日給食先生のお手伝いでそらまめの皮むきをしました。
いちご組では「この中に名に入っとるかな?」とそらまめを見せると「赤ちゃんはいっとるかな?」「あんこかな?、チョコレートかもしれん」となにが入っているかワクワクな様子。
もも組では『そらまめくんのベッド』の絵本を見て「触ってみたい」「やりたい」とやる気満々の子どもたちでした。
いざ、そらまめの皮むきに挑戦するも「固い」「難しい」と大苦戦…
少し先生に手伝ってもらい、そらまめが見えてくると、「お豆やーー」や小さい豆があると「赤ちゃんおる」と大興奮!!
とっても真剣に豆を出す子もいました(笑)
匂いを嗅いでみたり、皮を触って「ふわふわ」「気持ちいい」と様々な反応でした。
ここでも、そらまめの絵も描いてみました。
皮を使って粘土あそびもしました。
皮むきで赤ちゃん豆を見つけていた子たちは小さい豆を作っていました。
Ⅿちゃんは赤ちゃんだけでなく「これお兄ちゃん、お姉ちゃんもいるよ」とそらまめ家族を作っていました。
今日の給食にみんなで皮をむいたそらまめが出ました。
「みんなで皮をむいたそらまめだよ」と伝えると野菜の苦手な子も食べてみたり沢山おかわりしていた子もいました。
そらまめくんのベッドを見ていたNちゃんからは「ベッドに寝かせてあげんなんね」と可愛い一言♡
これからも給食先生のお手伝いや野菜や果物など様々な食材を見たり触ったりしていこうね♪