毎朝、カバンを首からかけてとっても嬉しそうな子どもたち。
そうです!先週からカバンを持って登園しているのです。
そこで、朝の所持品整理の様子を少し紹介しますね。
まずは、カバンから乳児連絡帳を出します。
次にシールを貼って…(「昨日のお隣りだよ~」で貼れるようになってきました。)
タオルをかけて…
カバンの中に紐を入れたら…
棚に片付けます。
大人の感覚ではたったこれだけ!のことかもしれませんが、子どもたちにとってはアレコレとたくさんの事なのです。
シールだけ貼っておしまい!だったり、カバンを廊下に掛けてきちゃったり、(夕方は、おやつ後にタオルと連絡帳を入れて廊下に掛けるのです)カバンを首からかけたまま遊びに行っちゃったり…
最初のころは私たちも「あっ!〇〇ちゃん待って~」「タオルかけてきて~」「シール今日はここよ~」とあたふたしていたのですが、今では子どもたちを見守りつつ、たま~に声をかける感じでも大丈夫な感じ!
子どもたちの吸収力って本当にスポンジみたいで羨ましい(笑)
そして何より、繰り返しの大切さをとっても感じている私たち。
この所持品整理だけではなく、春からいろいろな面で繰り返してきたことで出来るようになったことがたくさんあるように思います。
これからも、いろいろなことに繰り返し挑戦していくことで、たくさんのことを覚え出来るようになっていくのでしょうね。
そんな子どもたちを見るのが楽しみです!