ギャラリー

きのこぐみ 1/31

1月31日(火)

今月の月刊絵本は『ねてるの だあれ』

この絵本には、あまり見たことがなかったり、皮付きの状態ではあまり馴染みがなかったりする、果物や野菜などが出てきます。

皮の中に“ねてるの(隠れているの)だあれ?”

皮をむく瞬間、ドキドキ…皮から顔を出したら“こんにちは”“あなたが隠れていたのね!”

子どもたちにとっては初めて見るものも多いのではないでしょうか?なんだかワクワクしますね!

 

先日、源助大根の皮むきに挑戦!!

先生と一緒にピーラーでピューっと皮むき!

ピーラーを持つのも初めてな子もいたのではないでしょうか…最初は緊張した表情の子どもたち。

何度も皮むきに挑戦しているうちに気が付きました。

「あ…つるつる。」

そう、皮をむいて、出てきた大根さんはつるつるだったんです!!

ここはつるつるだけど、ここ(皮の部分)はそうでないと新たな発見がありました☆

むいた大根の皮はみんなでチョキチョキして“大根のきんぴら”に!!

ママみたいに本物の食べ物でお料理ができ、興味津々!嬉しそうな子どもたちでした♡

完成したきんぴらは給食の時に食べましたが、お皿に乗せた瞬間、すぐにお口の中にパクっと入れていました!

自分たちで作ったきんぴらは格別だね♪

 

そして、今日は特別に給食のみかんを丸々1個もらい、自分で皮むきに挑戦!

皮がむけると、「むけたよっ!むけたよ!!」と自分でむけるのが嬉しくて、何度も報告してきたり…

「こ~んなにたくさんあったよ~」と全部バラバラにして一粒ずつ並べたり…

「わあ、いいかんじ~!!」「みかんさん、こんにちは~」と皮の中から現れた、みかんさんにご挨拶する子までいました♡

 

自分でできることが増え、一層、視野が広がってきているこどもたち。

絵本の中にもちょっぴり珍しい食べ物などもでてきます!

ぜひ、お家でも色々な食べ物を一緒にむいたり、中身を覗いてみたりしてみてください。

新たな発見があるかもしれませんね!

今月の絵本もぜひ、お子さんと楽しんで見てみて下さいね♪

 

TOP