2023.4.19 (木)
待ちに待った遠足の日!夕日寺自然園へ行ってきました。
到着して、「山に何てあいさつする?」と聞くと、「こんにちは、遊ばせてください」って言おうということになり、みんなであいさつをしました。そして、耳を澄ませると…「いいよって聞こえた〜」と山で遊ぶことにワクワクする子どもたちでした。
さっそく、2つのチームにわかれて活動しました!
《池チーム》
池へ向かう前に、芝生の広場で枝探しをしました。「これめっちゃいい!」「ちょっと短いかな?」と釣竿になりそうな枝を見つけ、友だちと見せ合いっこしていました。
池に到着し、川に入ることに!「たのし~」「滑りそうや」と気をつけながら進み、水の中を歩くことを楽しんでいました。
池を覗いてみると、たーくさんのオタマジャクシがいました!オタマジャクシの大群にみんなびっくり、大興奮であみですくって「とれた~見て」と見せてくれました。たくさんとれるので、次々にすくってバケツに入れ喜んでいました。こんなにたくさんのオタマジャクシを見たのは保育者も初めてでした。
そして、池チームのメイン、釣り!!
枝にタコ糸を結び、お家の人に用意してもらったパンの耳、ニンジン、イカ、煮干しなどのエサを「難しい…」と言いながらも、頑張ってつけて池にたらしました。エサの準備など、ありがとうございました。
「釣れるかな?」「ザリガニおるかな?」と池をのぞき込んで待ちます。釣竿を置いて、図鑑を見ながらリラックスモードで待つ子も(笑)
パンの耳や煮干しは浮いてきてしまいました。すると、去年も池に来た子は、「昔(去年)のさくらさんは、石つけとったよね」と以前来た時のことを思い出していました。
何度かエサをつけ直し、チャレンジしましたが釣れず…。次行く時には釣れるといいな~☆彡
≪山コース≫
「さぁ、みんなで見つけていこう!」の掛け声に「あったよ!」「こっちにも!」と即見つけ出す子どもたち。まさかの山に入る前のふれあいセンター前の広場で、すでにたくさんの発見をして楽しめていました(笑)
カードに書いてあるものを見つけたらシールを貼ろうと話し合っていたので、周りをよく見て探しながら散策しました。看板やどんぐり、木の実、花などいろんなものを発見し、シールを貼りながら進んでいましたよ。
「さぁ、山に登っていこう!」「おー!」と張り切って登っていきました。途中、”らくらくコース”と”さんさんコース”の分かれ道があり、みんなに「どっちのコースに行きたい?」と聞くと、満場一致で”らくらくコース”になりました(笑)
その後、コナラの広場を目指して出発しました。
歩いていると滑ってしまったIちゃん。「ここ葉っぱで滑るから気をつけて」とみんなに危ないよと知らせてくれました。友だちの話を聞き、気をつけて歩くことが出来ました♪
そして、見つけた葉っぱをみんなでよーく観察し…
「触ったらふわふわや!」と感触を楽しんだり、
これは、「動物がかじった跡かも!」と興味津々でした。
海の見える丘にも行きました。曇っていたからか海は見えませんでしたが、県庁まで見えいい眺めでした☆
広場に戻って楽しみにしていたお弁当タイム🍙大好物が入っていて「もう食べ終わった」とペロッと食べていました。
ひと休みした後は、広場で走ったり、みんなで広場の周りを散策したりしました。
“ろばのみみ”という葉っぱも教えてもらい触ってみると、「ふわふわしとる~」と手触りに感激!動物の毛並みのようでずっと触っていたいと感じている子どもたちでした。
ぜひ、お子さんにお土産話を聞いてみてくださいね。
遠足の準備ありがとうございました。次は、親子バス遠足で夕日寺へ行く予定をしています。「お母さんと行くの楽しみ♪」と子どもたちは、とっても楽しみにしています。いろんな発見ができるといいな~。