ギャラリー

さくら組 楽しみ!春山遠足

R5,4,17(月)

19日の春山遠足に向けて、子どもたちと”何をしたいか”話し合いを進めてきました。そして何度か話し合いをした結果、【池コース】と【山コース】に分かれることに。そしてその後、コースごとに分かれて話し合いをしました。

【いけコース】

「つりがしたい!」「この前行った時(ひまわり組の時)釣れんかったよねー」

「小魚とめだかはおったよ!」「エサとかつけたら釣れるかも!」

「エサって何かな?」「パンの耳とか、いかとか人参とか…」

ひまわり組の時に夕日寺自然園に行ったこと、覚えているんですね♪

それから、何が必要か、話し合いました。

「あみいるよ!」「エサも持って行かんなん!」と必要なものを自分たちで考えました。

お家の人と相談して「あみと”あたりめ”持って行くよ!」と言う子も。

当日は何が釣れるだろうか…楽しみで仕方ない様子の池チームです☆お家でもどうしたら釣れるのか、お子さんと一緒に考え、準備してあげてくださいね♪

【やまコース】

「春探ししたい!」「春と言えば?」「お花!」「虫もきっとでてくるよ!」

「どんぐり見つけたい!」「どんぐりあるかな?」「前はいっぱいあったよ」

その他にも、蜘蛛の巣、木の実、看板、松ぼっくり、動物の足跡…等、どんどん出てきました。

そこで《みんなでみつけよう!》ということで、いろいろなものを発見して楽しむことに。

何の準備がいるか話し合うと、

「探したいものを紙に書いて持って行けばいい!」との提案があったので、カードを作ることにしました。「見つけた物に〇つけるのに鉛筆いる!」「でも、危ないかも…」ということで、見つけた物にシールを貼ることにしました。

子どもたち、本当にいろいろ考えているなと感心ばかりです!

当日、たくさんの発見ができるといいね♪

《おまけ》

「お母さんに虫メガネ持って行ったら太陽見ると危ないからって…」という子がいました。「虫メガネで太陽見たら危ないってみんな知ってた?」と聞くと、半分くらいの子が知りませんでした。この話がきっかけでみんな虫メガネの使い方について一つ物知りになりました☆

お家で道具の危なさやどうやって使ったら安全かなど、ぜひお話してあげてくださいね♪

TOP