R5.2.9(木)
11月の終わりに植えたチューリップの球根。しばらくは毎日「まだ芽出てこんわ~」と残念がっていましたが、先日、雪が解けてプランターを久々に覗いたら。。。
「見てみて、たけのこはえとるよ!」とK君が指さす方を見ると、小さな芽がニョッキと出ていました。「たけのこ?」と見に来た物知りS君が「それは芽だよ。チューリップのここになるところ。」と自分の胴を指して葉っぱになるところと説明してくれて、なるほど~と一同納得。早速、お部屋に戻ってみんなに知らせました。
私のはまだかな~
ほんとだ、たけのこみたい
これは違う葉っぱ?雑草は取っておこう~
S君が毎日欠かさずチェックしてくれています。
まだまだ少しの小さな芽ですが、観察とお世話をして花が咲くのを楽しみにしたいと思います!
元気に大きくなぁーれ🌷
そのチューリップが咲くころにはみんなは年長さんです。カレンダーを見てそろそろ自分たちが年長さんになることを意識しています。年長さんのお仕事、誰するん?とワクワク。そこで、今まで年長さんがしていたお仕事を伝授してもらうために、お手伝い体験をさせてもらうことになりました!
まずは給食のお手伝い。
☆用意していただきたいもの☆
エプロン・三角巾・マスクの3点を袋にいれて持ってきてください。 (どれも記名をお願いします)
↑三角巾は後ろがゴムになっているものだと、自分で着用しやすくおすすめです。
準備ができ次第お願いします。
爪も短く切っておいてね。