2025.01.09 (木)
子どもたちは、絵本の中でも上位に入るぐらい〖 かばんばん 〗が好きで、今でもよく読んでいます📖
特に”バンバン バンバン”とお腹を叩く場面がお気に入りです🍀
初めて読んだ時は、ジーっと見て、保育者が ”バンバン” とお腹を叩く動作をしても ” 何してるんだろう💭” という表情で見る子が大半で、真似する子もいましたが、一人でした(笑)
それから絵本の時などに読んでいく内に、子どもたちの反応は ” 何してるのだろう💭 ”という表情で見る子はいなくなり、 みんなで” バンバン ”とお腹を叩いて楽しむ反応に変わりました!
ここからみんなの好きな絵本になったのかな??絵本も喜んでるね!!
楽しむようになってきた頃に、保育者が「絵本、何か見る?」と尋ねるとお腹を叩いて ” かばんばん がいい ”とリクエストする子もいましたよ😉
そこで、作品展を控えている時に ” 子どもたちの好きなかばんばんで何か作品に繋げれないかな~ ”と思い、絵の具とコラボしてあの可愛い作品が仕上がりました💖
その作品を部屋に飾ると、みんな釘付け👀で、” 見せて~ ”と抱っこを求めたり(” 見たい ” のオンパレードで何度も代わる代わる抱っこを繰り返す保育者が続出)や自分のや友だちの作品を
指差したりとそこで本当に ” かばんばん ” が大好きなんだと改めて実感しました!
そして、遊びの発表会で ” 何しようか ” と考えている時に、子どもたちのお腹を叩く姿などを保護者の方にも見て欲しくて、遊びの発表会に取り入れました!!
” バンバン ”は達人並みに上手なので、他に出てくる ” ぽこぽこ ” や ” びゅんびゅん ”などの動作を保育者がやってみると、すぐに真似ていました。
好きなだけあり、習得するのが早く、中でも ” びゅ~んびゅ~ん ”の習得は断トツです!!そこで、からだ☆ダンダンのダンスにあるからか!と理解しました💃
練習でも保育者の「かばんばんごっこをしよう~」の声に反応して保育者に注目し、かばんばんごっこが始まるとかばんになりきっています(笑)
ぜひとも、最後の ” かばん ばんばん ばい ばい ば~い ” にも注目して見て下さい!
( ” ばんばん ” の所です)
( ” ひらひら~ ” のしゃがんでいる所です)
後は、遊びの発表会までのお楽しみに~
発表会当日に保護者の皆さんに見て欲しいけど~どうかな~🧐
~ 今日のお話 ~
少しですが、雪🌨積もりましたね。
早速、晴れ間を見て、テラスへ!!と出たのはいいものの・・・
風がビュンビュン🌬吹き「さむーい」と言う子もいました。でも、外はやっぱり好きなようで風がビュ―ンと吹いても楽しそう💗
子どもたちは笑顔で雪を触ったり雪の上を走ったり強風に立ち向かったりして遊んでいました⛄これぞ、子どもは風の子ですね(笑)
雪を一回だけ触り、”冷たい!手が痛い”と分かったのか、保育者が雪を「はい♪」と渡すとじっと見つめてから首を横に振って拒む子もいました。
入りたくなった子から部屋に入っていくと”僕も私も入る”と保育者の手を取って部屋の出入口に誘導する子もいました。
寒かったけど、みんな初めて雪遊びで笑顔になって遊ぶ姿が見られたので良かったです🍀
また、いっぱい雪が積もったら雪遊びをしようね💗
大雪の予報が出ていますので、保護者の皆様も雪道にはお気を付けて下さい。
※ゆめネットにて【 雪遊びのお知らせ 】を配信しましたので、ご確認を宜しくお願いします🙇