ギャラリー

はっけん! 10月号 さくら組

R6.10.31(木)

今月の実験は『ひかり』でした。

付録の虹シートをいろいろな光にかざすと虹が出てくるんです!

そこで、みんなでたくさんの虹を探しました。

みんなすぐ発見できたのは、電気にかざすとできる四角い虹でした

「わあ~」「きれい!!!」とみんな大興奮!

“もっと探したい”と電気だけでなくシートを顔に当て捜索開始!

同じシートで友だちと一緒に見てみたり

顔にシートを当て友だちと向かい合わせになってみたり…

捜索手段も様々です(笑)

電気にかざして、そのシートを揺らすと虹が踊っているみたい、回したら虹が回るよ!

とシートに合わせて虹が動く事も発見です!

そんな話を聞いて、みんなも「え、ほんと!?」「うそうそ~」と気になり挑戦していました。

日陰から外を覗いてみて、太陽の光でもどうなるか試してみました。

「室内の虹よりも、外の虹の方が色が濃いよ!」と違いも発見することが出来ました!!

 

先日、遠足で夕日寺自然園に行ったときに、たくさんの秋を見つけてきました。

「どんぐり落ちてる」「葉っぱの色、オレンジだ!」など

春山遠足の時とは違い、秋になり葉が色づいてきたり、秋ならではの木の実を見つけ季節の違いを感じてきました。

上のページを開いたり、秋の図鑑を見て「これあったよね」「夕日寺で見つけたのこれに似てたよね」と今でも話している子どもたちです。

 

シール貼りのページでは“身近なしるし”でした。

「これ見た事ある」「家の近くにあるよ」と子どもたちも身近なことを実感していました。

「これ、学校に行く道って書いてあるよ」「これは絶対止まらんなん!」など

看板の意味も分かっていました。

外を歩いて小学校に行くときの、標識を知るいい機会なりました~

TOP