R6.12.25(水)
今月のじっけんは“おと”でした。
このページを見た瞬間、「これ知ってる!」「○○ちゃん作品展で作ってたやつや~」と知っているみんなは得意げでした。
もちろん、はっけんクイズもみんな大正解!
正解を話すと「ほら~」とドヤ顔でした(笑)
輪ゴムギターを、隣に座っていた友だちとペアになりさっそく作ってみました。
ゆっくり絵本からきりはなして、線の通り折り目を付けます
それからのりでくっつけます。
しっかりくっつくように、のりで貼ったところを100秒押さえておきます!!
最後に、凹んでいるところに輪ゴムをくっつけて、完成です。
完成した輪ゴムギターで、演奏会の始まりです。
「輪ゴムが揺れてビヨーンってしてる」「低い音が聞こえる」などの発見がありました。
それから鉛筆でもはじいてみようと書いてあるのを発見し、さっそく音の違いを確認していました。
「なんか、大きい音が聞こえる気がする」と指との違いも挑戦して気づいていました。
難しくてずっとできなかったこと、何度も挑戦して出来るようになった時、みんなならどんな気持ちかな?
こんな時どんな気持ち?をみんなで考えてみました。
「“よし!”“やった~”って嬉しくなる」
「次の技に挑戦したくなる」
「友だちにも教えてあげたい」など…
みんなの気持ちを話してくれました。
実際に縄跳びチャレンジや、あやとりでも
どんどん次の技に挑戦したり、友だちにも優しく教えてくれて“先生”と呼ばれる友だちもいるんですよ~
同じことに、諦めずコツコツ挑戦していく姿
もっとやりたいと上を目指す気持ち
友だちに憧れ、負けないぞと粘り強く頑張る
そんな子どもたちの姿をよく見かけるようになりました!
今日さっそく昨日のHPを見て、サンタさんからもらったコマを持ってきていた友だちがいました。
コマのひもに名前は書きにくいですので、写真のように、セロハンテープを貼りそこに記名お願いします。
もう一方には、引っ掛ける輪っかを!
コマ本体に模様をつけたら、オリジナルコマの出来上がり。
難しいけど“頑張る”と家で挑戦したり、園でも根気よく回していました。
お休み中にもっと、パワーアップしてくるのかな~!?
新年会を楽しみにしています✨