R7.2.27(木)
今月のはっけん!には便利なかばん図鑑のシールがありました。
鞄の種類の数が多くてびっくり~
同じかばんでも、この図鑑には14種類も載っていました!
(子どもたちみんなで数えました。)
「ランドセルある~」「私は、ランドセル紫にした」「え、もう届いたよ~」などランドセルトークで盛り上がっていました。
生活のページでは、“自分を守るために”でした。
みんなならどうする?と問いかけてみると
『車に乗ってと言われたら?』・・・乗ったらダメだよ
『友だちが暗い道に行こうとしたら?』・・・くま来るかもしれない、誰か知らな人待ってるかも行かない!
『声をかけられたら?』・・・嫌!やりません!ときっぱり断る
とみんなしっかり分かっていました!
もし、登下校中に困ったことや、心配なことがあったら
お家の人・学校の先生・子ども110番の家などに必ず助けを求めたり、知らせることも約束しました!
先日、避難訓練で“子ども110番の家”の話もしました!
小学校までの通学路をお子さんと一緒に歩いて、子ども110番の看板を探しなどをやってみるのもいいかもしれませんね~
最後はみんな大好き実験のページです!
今月の実験は“静電気”でした。
はっけんクイズも大正解!
③シートをこすったから!ということで、静電気シートを早速こすってみました。
ティッシュペーパー以外で何ができるかな?とみんなで考えてみると
「ハンカチでもできるよ」
「頭でこすっても出来るよ」
とエコに静電気を作りました!(笑)
作った静電気に何がくっつくか実験すると
・ちぎったティッシュ
・糸くず
・髪の毛
・顔😂
・毛糸
などたくさんのくっつく物を発見しました!
こすって静電気を作っては、部屋中のものにくっつくかどうか実験していました。
くっついたり、くっつかなかったり友だちと発見しながら、実験を楽しんでいました。
3月号で最後のはっけん!になります。(早くて、寂しい。)
次の3月号はどんな実験なのか楽しみだね~