R6.6.28(金)
今月のはっけん!に付いていたシールは恐竜でした!!!
「これ知ってるよ!」「トリケラトプスだ!」「この恐竜(ペロキラプトル)小さくてかわいい~」
などと、友だちと会話を楽しみながらシールを貼るのを楽しんでいました。
毎月楽しみにしている実験では、“いろ”でした。
すぐに、発見クイズを出してみると、ほとんどの子が大正解✨
中には、①の絵が光って見えると答えていた子もいて、確かに光の当たり具合で光っているようにも見えたんです😲
とっても大発見~!!!
実際に自分の色シートを使っているうちに
「ピンクの字に青のシートを重ねたらどうなるかな…?」
「あ、紫色になってる~」
「ほんとだ!色が変わって見えるね!」と友だちと一緒に発見していました。
そんな、友だちの色発見を聞き、「ピンクと青のシートを重ねたら、あじさい色なるかも!」
「やっぱりできた~とシート同士を重ねても色を作れることを発見しました~」
なかった緑のシートも、色の組み合わせで作りこの通りカエルの完成です🐸
シートの色の仕組みが絵本に載っている事を見つけると「これか~!」と言い
同じように並べて、配色を確かめていました(笑)
生活のページ『交通安全』でも、たくさんの発見がありました!
絵本を見るなり、「青信号がチカチカしてるのに渡ったらダメやよ!」
「車の近くで遊んだらあぶない!」
「自転車乗る時は、ヘルメットしないと!」
「道路に勝手に飛び出したらダメなんだよ!」と、危険なところをすぐ見つけていました。
じゃあ、どうしたらいいかな?と保育者が問いかけ、みんなで考えると
「チカチカしてる時は止まって、青になったら渡る。」
「車の近くじゃなくて、保育園か公園で遊べばいい」
「自転車に乗る時は、暑くてもヘルメット被るよ」
「ちゃんと横断歩道をわたって、前を見て・手をあげなきゃ!」ともう、常識!!!と言わんばかりのドヤ顔でした(笑)
とっても大事なので、みんな忘れないでね~