4月19日(水)
今日は年齢クラスでひまわり組のみんなと過ごすんだよね~と楽しみにしていたようで、ちょっぴり朝から大騒ぎでお部屋に集まってきました。担任はどうなるかな、とドキドキでしたが、いつもと違う場所でも所持品始末をして早速遊びだし、その対応力の頼もしさにさすが年中さんと感心。外遊びチームとお部屋チームに分かれてスタートです!
年長さんが遠足という事で川向いまでお見送りに行ってきました。
「いってらしゃ~い」「いいなぁ、乗せて~」
見えなくなるまで叫んでおりました。行ってしまったね、としんみりしていると、Sちゃんが「あっちによもぎあるよ」と気分が変わる一言を言ってくれて、みんなは「それ何?」と興味津々。Sちゃんに案内してもらいました。
「ほら、これ、、、」
「葉っぱの裏は白いんだね」「においする~」「お団子にできるよ」、お互い知ってることや感じたことを言葉にして伝え合っています。
桜の木の下を通ると、「風で花びらなくなったね、、、あ、でも一枚残ってる!」「楽器(マラカスかな)みたいな実が出来てる」「葉っぱはギザギザだね」ここでも発見がたくさん。季節の移り変わりをも感じていました。
グランドではモンシロチョウを捕まえたい男の子たちが作戦を立てています。
「みんな静かにかくれよう、近くに来たら捕まえて!」
捕まえたい気持ちはみんな一緒だからか心は一つ、一致団結。
ジャングルジムについたしずくをそ~っと指に乗せて、宝石の指輪!
これがなかなかむずかしい。
「こんなところにのったわ~」と。それを見たお友だちが「ネイルみたい」と言ってくれて嬉しそう。
お部屋では自分がしたい遊びを見つけて楽しんでいました。
ままごとでお弁当を作り遠足ごっこ!
目的地はさくらさんと一緒で、夕日寺自然園かな?(笑)
次に遠足行く時が楽しみだね~
ブロック遊びでは1から組み立て、2階建てのお家が出来ていました!!
そんな立派なお家には、子どもがたくさんの大家族でした~
シルバニアでもままごとが繰り広げられていました。
こども園に見立てて「ママお迎え遅いね~」「遅くなりました…」などと、役になりきったり、お風呂に入っただけで大笑いでとても盛り上がっていました。
こんな風にして久々の年齢クラスの友だちとの時間を満喫していました。
楽しみに進級したけれど、年長さんみたいにうまくお世話できなくてもやもやしたり、年少さんみたいに思い切り泣いたり甘えたりを我慢して頑張っている年中さんもいるかもしれませんね。今日はちょっぴり息抜き。気の合う仲間と過ごし、また明日からのパワーを満タンにできたかな、と思います。それぞれの動物クラスでの年中さんの活躍の場を大切にしながら、異年齢の中でも生き生きと過ごせるよう応援したいと思います。