2023,6,19(月)
公園で遊んでいた時、Iちゃんが「先生―!これ、匂いする!」と持ってきました。
「どれどれ?」と匂いを嗅いでみると…確かに匂いがしました!
「これ、何の匂いかな?」と尋ねると…
「うーん…あっ、レモンの匂いや!ほら、匂いかいでみて!」
「本当や!レモンの匂いや!」「匂い嗅ぎたい!本当や!」「私も!」と、瞬く間にみんなの興味を引き出していました!
Iちゃんが匂いを嗅ぐときにさりげなくプチっとちぎってから嗅いでいたので、「なんでちぎって匂いを嗅ぐの?」と尋ねました。すると、「だってちぎった方がたくさん匂うから!」と言っていました。(草の匂いはちぎった方が匂いが強くなる、ということに気づいているのね!)
「これ、どこにあったの?」と尋ねると、「この木の下にあった。…あっ!」
「この木についてる!」
どうも、モクレンの”めしべ”が落ちてきたようです。
その後、「これでレモンアイス作ろっと♪」と小さい子と一緒にアイス作りが始まりました。
「匂いしてきた!」というKちゃん。どれどれ…と匂いを嗅がせてもらうと…さっきより強い匂いがしました!
めしべをちぎって水を少し入れ、潰すと匂いが増したようです!
ひとつのめしべから、アイス作りが遊びが始まり、いろいろな発見を楽しんでいました☆
夕日寺での経験が身近な公園でも活かされ、小さい子にも伝えられているなと感じる私たちでした♡