R7 3.3 (月)
玄関に雛飾りが飾られると、「もうすぐひなまつりだね!」「お家にも飾ったよ~!」と雛飾りの話で盛り上がっていた子どもたち。
そこで、折り紙でお内裏様、お雛様を作ってみることにしました。
折り紙が大好きな子どもたちなので、作り方を見てすぐに折り進める子も!
他の子も友だちの折り方を真似たり、聞いたりしながら作っていました。
その後、「塗り絵の紙に貼りたい!」と言い、見本の絵を見ながら「ここは赤だね!」「お雛様が座っている所はピンクにする!」と塗っていました。
台紙にお内裏様、お雛様を貼ると「これも付けたい!」とぼんぼりやひし餅に興味を持ち、見本を見て色や形を確認しながら、絵を描きハサミで切って作る子もいました。
可愛らしい雛飾りが完成✨
すると、Nちゃんが「先生見て!」と台紙の裏を見せてくれ「スイッチ付けた!」と見せてくれました。「ここを押すと音楽が流れるんだ~」と教えてくれました。
もしかしてオルゴールをイメージして作ったのかな?と思い確認すると、やはり!!(笑)
お家にある雛飾りのオルゴールを思い出して作った姿が可愛らしく、また予想外の発想にびっくりでした😊
雛飾り作りが広がり、「箱でも作りたい!」と部屋の空き箱で土台や屏風を付け作るこも!
友だちと一緒に「私お雛さん作るね」「私はひし餅描く!」と分担しながら雛飾りづくりを楽しんでいましたよ!
製作をした子は、本日持ち帰りますね🎎