ギャラリー

3.4.5歳児 水遊び

2023.7.20(木)

先週など雨が続いていましたが、今週は天気に恵まれ水遊びができるようになってきました!

そんな水遊びの様子を紹介します。

 

☆水鉄砲

そらんぽにある吊り輪をめがけて水をかけていました。

しかし、輪の中に水が入ったのかあいまいで困惑の子どもたち…

そこで製作で作ったお化けをつるしたり、紙テープをぶら下げることにしました~

お化けが揺れたり、紙テープがちぎれると「先生、当たった!!!」と大喜びの子どもたちです✨

 

☆魚釣り・金魚や玉すくい

魚を作って水に浮かべたのを釣ったり、すくったりして楽しんでいます。

製作絵本に金魚すくいのページを見つけ、魚やポイも作ってみました。

作った魚は水遊びで試す前にお部屋でお試ししてみました(笑)

初めは作ったポイで魚や玉がすくえていましたが、何回かすると壊れてしまい…

「もっと壊れないやつだね!」と今も試行錯誤しながら製作中です!(完成がたのしみ😊)

 

☆色水あそび

ペットボトルのキャップに絵の具を乗せフリフリ~色水作りも人気です!

「紫が良いから赤と青にする」と色を組み合わせて作っています。

「たくさん混ぜたらこんな色になった」と新しい発見も!!!

色水の混ぜ方もそれぞれで、大きい口のペットボトルにラムネの口を突っ込んで、砂時計の様に水が流れるのを見て色の変化を楽しんでいました!

たくさん色水が並ぶとジュース屋さんをして楽しんでいる子もいました。

 

☆ビニールプール

プールと言っても中に水はたまりませんが、外側の穴から噴水の様に水が出てきて子どもたちは大はしゃぎです✨

やはりこんなに暑くなると、全身が水にぬれるぐらいダイナミックに遊べるととても気持ちがいいみたいですね~

 

色の変化を発見したり、水鉄砲で当たったことが目で見てわかるよう子どもたちが考えお化けを準備したりと、日々子どもたちは遊びを工夫するため考える姿が見られます。

今後も水遊びを通して、子どもたちの発見や気づきを大切にしながら楽しんでいきたいです。

TOP