月刊絵本『ニコちゃんとネコベエ』

R7.3.28(金)

今月号の月刊絵本はニコちゃんとネコベエが登場し、仲良しだけどどっちもお姉さんでお兄さんだと思っていてどっちがお姉さん?お兄さん?とまるで競争しているようなお話でした。

そしていちご・もも組には…

少し小さいきのこ組のお友だちが遊びにきてくれました!

子どもたちは自分よりも小さい友だちが遊びにきていることが分かると、その子たちのそばに行き「何したい?」「何で遊ぶ?」と優しく声を掛けていました。

粘土あそびでは「マル作れる?こーやって作るんだよ」と作り方を教えてあげたり、作って渡したりしていました。

ままごとでは「ご飯作ろう!」と誘って、一緒に作ったり食べたりしていました。

パン屋さんでは「いらっしゃいませー!」と店員さんになりきり「はい!これどうぞ」とお皿に乗せてあげていました。

 

そして先日には、ありがとうの気持ちを込めてさくら組さんにさくら色のチューリップのペンダントをプレゼントしました。(ピンク色の中に”さくら色”という色あるのを知りましたよ)

実習生のお姉さんと一緒に作ったオシャレなサンバイザーをかぶりおめかししてガチャガチャを持ち、さくらさんの前に立つ姿は少し誇らしげでした!小学校に行くさくらさんを応援し、さくらさんから「ありがとう」の言葉と笑顔をもらったのが何よりも嬉しい子どもたちでした。

数日後にはお兄さんお姉さんの生活が始まります。お兄さんお姉さんを憧れの眼差しで見つめながらみんなで大きくなっていくと思います。

成長が楽しみです。これからも保護者の方々と一緒に見守っていきたいと思います。

1年間、ご理解とご協力ありがとうございました。

ピカチュウが遊びに来てくれました✨

R7.3.25(火)

ピカチュウが遊びに来てくれました。

みんなピカチュウのお面をかぶって準備万端!

ピカチュウが登場すると「キャー」「ピカチュウや♡」と大興奮の子どもたちでした。

「アルプス一万尺」のダンスをピカチュウの真似をしながら一緒に踊りました♪ 楽しかったね!

歌の歌詞でしっぽがハートの形のピカチュウは女の子だと知って、びっくりしていました!

そして、ピカチュウがしっぽを見せてくれました。

最後は、ピカチュウがお見送りしてくれました。

近くでピカチュウを見る事ができ、ハイタッチをしてもらって嬉しそうな表情をしていました😊

ぜひお話を聞いてみてください。

月刊絵本『ふじさんになにのせる?』 いちご・もも組

R7,2,28㈮

昨日今日と、保育参観のご参加ありがとうございました。

緊張していた子もいましたが、大きくなった姿を見ていただけたのではないでしょうか。残り少ない日々もまだまだ一緒に楽しみたいと思います。

 

今月の月刊絵本は『ふじさんになにのせる?』です!

これはふじさんが頭に雪を乗せることに飽きて、いろんなものを乗せてみるお話です!

いちご・もも組のみんなもふじさんの真似をしていろんなものを頭に乗せてみました。

らーめんを乗せたり、

ウインナーを乗せたり、

最後には先日お勉強しに来ていた、実習生のお姉さんと作った帽子を乗せました…♡

自分で作った帽子とっても似合ってる~♪

たくさん一緒に遊んだので、またお子さんにお姉さん先生との思い出話も聞いてみて下さい!

 

ふじさんになりきっていろんなものを頭に乗せてみたいちご・もも組でした🗻

おにのお面でーきた!👹

  • R7.1.31(金)

・今年は大きな丸を描く

・描いた丸をハサミで切る

ということにチャレンジします。

小さな丸は描けるようになったけど(3歳の技術‼︎)

大きな丸は難しいの…

そして線の上をはさみで切るのはもっと難しいんです…

あらあら小さくなっちゃった…

でも、福笑いのようにパーツを並べのりではっていくと、迫力満点の鬼のお面が完成しました。

どの鬼さんもなんだか作った子に似ているような笑

節分の日には、このお面をかぶって体や心の中の悪い鬼をやっつけます‼︎エイエイオーーー!

ただいま鬼をやっつける練習中です(笑)

月刊絵本 『だんごだんごだーんご』2歳児

R7.1.30(木)

ある日、子どもたちが川向いの公園へ遊びに行くと「だんごつーくろ!」と団子作りが始まりました。

「どうやってこの土掘ろっか〜」と話しているとSちゃんが「石で掘ったらいいんじゃない?」「木の枝で掘ったらいいんじゃない?」とさっそくしてみることに!

ゴリゴリと掘ってから作っていると何人も集まってきて、いつのまにか子どもたちは「だんごだんごだーんご」と呟いていました。

絵本のセリフを思い出しながら〝泥だんご〝を作っていたようです(笑)

しかし、そう言っている子もいればT君は「だんごだんごおーにく♡」といつの間にか自分の好きな食べ物に変身していました。

そして雪が降った日には「見て!」と雪団子を作っている子もいましたよ!

お部屋でも自分でページを巡りながら見たり、友だちに読み聞かせをするように読んであげたりしている様子もありました!

読んでいるときに「どっこいしょや!」と言い、他の子が「だんごやよ!」と絵本のセリフのように突っ込む子もいましたよ(笑)

ぜひ、お家でも「だんごだんごだーんご」とお子さんと一緒に唱えながら読んでみてくださいね☺︎

お正月あそび🎍 いちご・もも組

R7.1.10(金)

 

今週はお正月遊びを沢山楽しみました🎍

お家で「〇〇したよ〜」というお話も聞いたのではないでしょうか!

今回は遊びの紹介をしたいと思います♪

 

【コマ回し】

今年は去年よりも大きなコマに挑戦です。

指先だけでなく手の平全体をすり合わせてコマを回すのはちょっと難しい…

「どーやってするんー?」と声が飛ぶ中「見とって‼︎こうすんやよ」とK君が勢いよくコマを回すと「ほぉぉー(かっこいい♡)」と感嘆の声が上がっていました!笑

そしてK君真似をし次々と回せるように…

友だちの姿をよーく見て真似るのって大事なことですよね(友だちの力って大きい)

ある日1人の子がコマを回し始めると次々と集まってきてこーんないっぱいに!

5分程盛り上がった後にさーっといなくなったのですが!(笑)楽しい気持ちを共有できた一場面でした!

 

【カルタとり】

年末からお正月に向けてカルタあそびを始めました⭐︎

昨年もカルタ遊びをしていたこともあり、カルタを出そうとすると「カルタ!?したい!したい!」と言っていた子どもたちです☺️

(なんとカルタ取りもほとんどの子が集まっていました💡)

畳の上に自分たちで絵札を並べて…

膝の上に手を置いて「お願いします!」とおじきをしてから勝負スタート💪

読み始めると「はいっ!!!」「はい!!」と大きな声でばしっと狙って絵札を取っていきます!その姿はまるで百人一首の達人のよう(笑)

回数を重ねるごとに絵を覚えたり、文章を覚えたりしているので絵札を取るスピードも上がっています!!

ちょっと難しいかなと思う文章もすぐに覚えている2歳さんです😳

 

【みかん取り🍊】

ホールでみかん取りをしました!

昨年も同じようにみかん取りをしたので、今年は少し難しくして、「うっほ!うっほ!」とゴリラの真似をしながら、マットの周りをぐるぐる回ってみました🦍

音楽はみんなが大好きなBling-Bang-Bang-Bornだったのでとってもノリノリで歩いていましたが、目線はつねにみかん…笑

すぐに取りにいけるように鋭い目線でした🤣

「ピーッ」と笛が鳴るとすぐにみかんを取りに行き、ニコニコ嬉しそうな子どもたちでした!

みかんゲットしたよ〜🍊

 

お正月が終わってもまだまだカルタやコマ回しなどのブームは続きそう…!引き続き楽しんでいきたいと思っています🌼

 

⭐︎雪あそびの準備をありがとうございました。

雪が降った日は引き続き準備をお願いします☃

大掃除しました✨

R6.12.27(金)

今年もありがとうの気持ちを込めてみんなで協力し、園内を大掃除をしました。

ゴシゴシと身体を揺らしながら先生と一緒に拭きます

ゴシゴシ、ゴシゴシ♪と掛け声も忘れません!

みんなで拭いたら窓もピカピカで見やすくなったよ~

 

教室や、ランチルームの椅子もしっかり拭きました。

たくさん遊んだおもちゃもきれいに拭いて~

細かいところまで気がつき、きれいにしてくれました!

きっと、お家の大掃除でも大活躍してくれる事とおもいます!

これで気持ちよく新しい年が迎えられそうです。

 

今年もたくさんのご理解と、ご協力ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

良い年をお迎えください🎍

月刊絵本『おふとつ どうぞ』 いちご・もも組

今月の月刊絵本は『おふとつ どうぞ』です!

このお話の中にはみんながきのこ組の時から好きなわらべ歌『かく、かく』が出てきます。

保育者が最初に読んだ時も“あれ?この歌知ってる…!”というような表情をしていた子どもたちです!(笑)

 

わらべ歌あそび『かく、かく』のブーム再来…!!

部屋や戸外でも『かく、かく』のわらべ歌を楽しんでいます。

「かっくーかっくーかくれんぼ♪

ちゃーわんに おーたーふーく♪すっぺらぽんっ♪」

「どーっちだ!!」

「こっちだと思う人!」

「正解は……こっちでした!」

友だちや保育者と遊んで楽しんでいます♡

 

ぜひおうちでもお子さんと遊んでみて下さい♪

いろいろおふろはいり隊🥕🥔🥬

R6,12,16㈪

わたしたちは~?“いろいろおふろはいり隊”です!!

 

みんなお気に入りの絵本『いろいろおふろはいり隊』の劇ごっこをします。

 

にんじん・たまねぎ・じゃがいもになっていろんなお風呂に入りに行きますよ~

まずは自己紹介♪

1人ずつ自己紹介をします!お名前言えるかな?

 

そしていよいよお風呂へ!

クリームシチューのお風呂に入ったり、

味噌汁やコンソメスープのお風呂に入ったり…

ここでは大きいわかめが登場…!わかめはいったいどうなるでしょうか?

 

そして…あんなお風呂にも入っちゃいます!!🍜

おふろはいり隊ごっこを楽しんでいる子どもたちです。本番はどんな姿を見せてくれるでしょうか!

歌やダンスも披露します!野菜になった可愛い子どもたちにご注目ください♡

 

お楽しみに~♪

やさいたろうの冒険

R6.12.11(水)

トマトさん、ナスさんに変身して冒険に出かけます!

体操教室で出来るようになったこと、かっこいいところをお家の人に見て欲しいと思い、子どもたちは日々サーキットの修行をしています!笑

まず最初にステージの上でのペコリがとても可愛い姿になっておりますのでシャッターチャンスをお見逃しなく!笑

そしてジャンピングマットで両足跳びにチャレンジ!少し前は、両足で飛ぶことが難しかった子どもたちですが今では自分で歩幅を合わせてタンバリンを叩くことができるようになりました。

次はもう少し難しいことに挑戦!!

応援隊と足掛け隊に分かれます!

応援隊は運動会ごっこで小さいクラスのお友だちから喜んでもらったガチャガチャを使っての応援をします!

足掛けはとっても難しく、高い所に足を引っ掛けます!体操教室では足を上げることさえも難しかったのですが、今ではその姿勢をキープすることができるようになりました!

そして最後にトマトさん、ナスさんは水のシャワーを浴び、市場へ出荷されます!その姿がとても可愛いのでぜひお楽しみに!!

子どもたちはどの競技も全力で楽しんで挑んでいますので、是非一つ一つの技の後に大きな拍手をよろしくお願いします!

TOP