お正月あそび🎍 いちご・もも組

R7.1.10(金)

 

今週はお正月遊びを沢山楽しみました🎍

お家で「〇〇したよ〜」というお話も聞いたのではないでしょうか!

今回は遊びの紹介をしたいと思います♪

 

【コマ回し】

今年は去年よりも大きなコマに挑戦です。

指先だけでなく手の平全体をすり合わせてコマを回すのはちょっと難しい…

「どーやってするんー?」と声が飛ぶ中「見とって‼︎こうすんやよ」とK君が勢いよくコマを回すと「ほぉぉー(かっこいい♡)」と感嘆の声が上がっていました!笑

そしてK君真似をし次々と回せるように…

友だちの姿をよーく見て真似るのって大事なことですよね(友だちの力って大きい)

ある日1人の子がコマを回し始めると次々と集まってきてこーんないっぱいに!

5分程盛り上がった後にさーっといなくなったのですが!(笑)楽しい気持ちを共有できた一場面でした!

 

【カルタとり】

年末からお正月に向けてカルタあそびを始めました⭐︎

昨年もカルタ遊びをしていたこともあり、カルタを出そうとすると「カルタ!?したい!したい!」と言っていた子どもたちです☺️

(なんとカルタ取りもほとんどの子が集まっていました💡)

畳の上に自分たちで絵札を並べて…

膝の上に手を置いて「お願いします!」とおじきをしてから勝負スタート💪

読み始めると「はいっ!!!」「はい!!」と大きな声でばしっと狙って絵札を取っていきます!その姿はまるで百人一首の達人のよう(笑)

回数を重ねるごとに絵を覚えたり、文章を覚えたりしているので絵札を取るスピードも上がっています!!

ちょっと難しいかなと思う文章もすぐに覚えている2歳さんです😳

 

【みかん取り🍊】

ホールでみかん取りをしました!

昨年も同じようにみかん取りをしたので、今年は少し難しくして、「うっほ!うっほ!」とゴリラの真似をしながら、マットの周りをぐるぐる回ってみました🦍

音楽はみんなが大好きなBling-Bang-Bang-Bornだったのでとってもノリノリで歩いていましたが、目線はつねにみかん…笑

すぐに取りにいけるように鋭い目線でした🤣

「ピーッ」と笛が鳴るとすぐにみかんを取りに行き、ニコニコ嬉しそうな子どもたちでした!

みかんゲットしたよ〜🍊

 

お正月が終わってもまだまだカルタやコマ回しなどのブームは続きそう…!引き続き楽しんでいきたいと思っています🌼

 

⭐︎雪あそびの準備をありがとうございました。

雪が降った日は引き続き準備をお願いします☃

大掃除しました✨

R6.12.27(金)

今年もありがとうの気持ちを込めてみんなで協力し、園内を大掃除をしました。

ゴシゴシと身体を揺らしながら先生と一緒に拭きます

ゴシゴシ、ゴシゴシ♪と掛け声も忘れません!

みんなで拭いたら窓もピカピカで見やすくなったよ~

 

教室や、ランチルームの椅子もしっかり拭きました。

たくさん遊んだおもちゃもきれいに拭いて~

細かいところまで気がつき、きれいにしてくれました!

きっと、お家の大掃除でも大活躍してくれる事とおもいます!

これで気持ちよく新しい年が迎えられそうです。

 

今年もたくさんのご理解と、ご協力ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

良い年をお迎えください🎍

月刊絵本『おふとつ どうぞ』 いちご・もも組

今月の月刊絵本は『おふとつ どうぞ』です!

このお話の中にはみんながきのこ組の時から好きなわらべ歌『かく、かく』が出てきます。

保育者が最初に読んだ時も“あれ?この歌知ってる…!”というような表情をしていた子どもたちです!(笑)

 

わらべ歌あそび『かく、かく』のブーム再来…!!

部屋や戸外でも『かく、かく』のわらべ歌を楽しんでいます。

「かっくーかっくーかくれんぼ♪

ちゃーわんに おーたーふーく♪すっぺらぽんっ♪」

「どーっちだ!!」

「こっちだと思う人!」

「正解は……こっちでした!」

友だちや保育者と遊んで楽しんでいます♡

 

ぜひおうちでもお子さんと遊んでみて下さい♪

いろいろおふろはいり隊🥕🥔🥬

R6,12,16㈪

わたしたちは~?“いろいろおふろはいり隊”です!!

 

みんなお気に入りの絵本『いろいろおふろはいり隊』の劇ごっこをします。

 

にんじん・たまねぎ・じゃがいもになっていろんなお風呂に入りに行きますよ~

まずは自己紹介♪

1人ずつ自己紹介をします!お名前言えるかな?

 

そしていよいよお風呂へ!

クリームシチューのお風呂に入ったり、

味噌汁やコンソメスープのお風呂に入ったり…

ここでは大きいわかめが登場…!わかめはいったいどうなるでしょうか?

 

そして…あんなお風呂にも入っちゃいます!!🍜

おふろはいり隊ごっこを楽しんでいる子どもたちです。本番はどんな姿を見せてくれるでしょうか!

歌やダンスも披露します!野菜になった可愛い子どもたちにご注目ください♡

 

お楽しみに~♪

やさいたろうの冒険

R6.12.11(水)

トマトさん、ナスさんに変身して冒険に出かけます!

体操教室で出来るようになったこと、かっこいいところをお家の人に見て欲しいと思い、子どもたちは日々サーキットの修行をしています!笑

まず最初にステージの上でのペコリがとても可愛い姿になっておりますのでシャッターチャンスをお見逃しなく!笑

そしてジャンピングマットで両足跳びにチャレンジ!少し前は、両足で飛ぶことが難しかった子どもたちですが今では自分で歩幅を合わせてタンバリンを叩くことができるようになりました。

次はもう少し難しいことに挑戦!!

応援隊と足掛け隊に分かれます!

応援隊は運動会ごっこで小さいクラスのお友だちから喜んでもらったガチャガチャを使っての応援をします!

足掛けはとっても難しく、高い所に足を引っ掛けます!体操教室では足を上げることさえも難しかったのですが、今ではその姿勢をキープすることができるようになりました!

そして最後にトマトさん、ナスさんは水のシャワーを浴び、市場へ出荷されます!その姿がとても可愛いのでぜひお楽しみに!!

子どもたちはどの競技も全力で楽しんで挑んでいますので、是非一つ一つの技の後に大きな拍手をよろしくお願いします!

月刊絵本『ぼくのやぎさん』 いちご・もも組

R6.11月28日(木)

今月号はお話の中でヤギさんが好きな草を食べていたので、子どもたちとヤギさんは何が好きなのかなと話し合ってみんなで描いてみました!

まずは絵本の中でも食べている草は好きだよねということで、緑のクレヨンでたくさん草を描いていました。

「ヤギさんお腹すいとるかもしれんしね~」「ヤギさん草食べてたよ!」と友だちと会話も弾みます。

その次は何が好きかな~と聞くと「ニンジン大好きだからにんじんあげる!」「赤いりんご好きだからりんご描こう!」「おいもとじゃがいももあげる」「お花もあげたら喜んでくれるかな~」と子どもたちは思い思いにヤギさんが好きそうなものや喜んでくれそうなものを描いて楽しんでいました!

描いているとSちゃんがあるページを思い出したようで「ヤギさん寝たからピンクのクレヨンで布団描く!」と布団を描いていました!

子どもたちは絵本のストーリーを思い出したり、何が好きなのか自分で考えたりと描きながらイメージが膨らんでくるようでした。また、友だちとイメージを共有しながら遊べるようにもなってきています。

 

今日、公園に出てしばらくすると、雨が降ってきて大慌てで帰ってきました。(ズック、靴下濡れています、よろしくお願いします)

保育室に帰ってきたら、洋服が濡れている子は自分たちでロッカーから服を出して、せっせと着替え始めました‼

その姿に大きくなったな~と感激した私たちでした!

ごっこ遊びしてま~す! 2歳児

R6.11.27(水)

 

最近、絵本に出てくる物を実際の遊びの中で見つけて「あ!○○や!」と遊んだり、出てくる物になりきって遊んだりと“ごっこ遊び”が大好きな、いちご・もも組さん!

その中でも特に好きな“ごっこ遊び”を紹介します😊

 

【やさい太郎の冒険ごっこ(サーキット)🍅】

運動会でサーキットをしてから、サーキットがますます大好きになった子どもたち✨

体操教室でも気合いいっぱい取り組んでいるおかげでできる事も増え、パワーアップしました💪

今まで両足飛びが難しかった子もできるようになってきたんですよ~!!!

ジャンピングマットの上をジャンプしたり、走ってみたりと身体を思い切り動かしています!

【やちゃれほちゃれもきっきーごっこ🍠】

川向の公園に行くと、地面から植物の根っこが生えていました🌱

それを見つけ「なんか生えとる!さつまいもや~!」と大興奮の子どもたち。

(みんなでさつまいもを収穫した事が頭に残っていたようで、すぐにさつまいもだと思ったようです💡)

最初にSちゃんが「ひっぱるよ~!」と引っこ抜こうとしますがなかなか抜けず…

すると後ろにどんどん友だちが集まってきて、みんなで力を合わせていました!

途中で根っこは切れてしまったけれど、みんな「とれたね~」とにっこりでした😊

そんな様子が絵本の『やちゃれほちゃれもきっきー』にそっくり!ということで絵本を読んでみると、それから根っこを見つけた時は「やちゃれほちゃれもきっきー」と言う絵本に出てくる掛け声で引っ張っている子どもたちです🍠

 

【いろいろおふろはいり隊ごっこ🥕】

『いろいろおふろはいり隊』はみんなのお気に入りの絵本の一つです。

絵本に合わせて「いろいろおふろ~」と保育者が題名を言うと「はいりた~い!!」と大きな声で言ったり、最後の天丼のページでは「てんてんどんどん♪」と歌って楽しんでいます。

一番好きな場面があるのですが、それは秘密です🤐(聞いたら教えてくれるかもしれません(笑))

冬に食べたくなるあのメニューが出てくるのですが、メニューの言い方がとっても可愛いんです♡

絵本にでてくる野菜になりきるのが上手なみんなです🥔

 

 

どれも子どもたちが楽しんでいる“ごっこ遊び”です🌼

まだまだブームは続きそう!

この遊びをもとに楽しいことが出来ないかと考え中です🤔

お楽しみに~!!!!

 

落葉の色合わせ🍂2歳児

R6.11.15(金)

 

11月になりましたが暖かい日が多く、いちご・もも組さんたちは毎日元気に外で遊んでいます!

ある日、いつものように川向いの公園で遊んでいると…

「この葉っぱ赤色になっとる!」「きれいやね!」と言う声が!

子どもたちは葉っぱが色づき始めたことや葉も落ち始めていることに気が付いたようです💡

そして「この葉っぱ同じ色やよ」と葉っぱを並べるMちゃんたち。

そこで、落ち葉の色合わせをして遊んでみることにしました🍂

始めは赤い画用紙を持って行くことに!

この色と同じ葉っぱあるかな~?と声を掛けると

こんなにも赤い葉っぱが集まりました😲

とっても葉っぱの色を見つけるのが上手な2歳児さんです。

「オレンジの葉っぱあるんやけどどこに置いたらいい?」「黄色もあったよ!」と言う声もあり次の日は、赤・オレンジ・黄・茶の4種類の画用紙を用意しました!

「え~っとこれはここかな?」「茶色じゃない?」と話し合う子どもたち!

 

Mくんは「先生!これ見て!虹色の葉っぱ見つけたよ!」と色がグラデーションになっている葉っぱを発見しました✨

そしてあっという間に画用紙の上は落ち葉でいっぱいに…!

みんなには簡単だったかな🤔??

次は沢山の色画用紙を用意してみました!

「先生~緑はないんじゃない?」「こんなのあるん?」という声が聞こえていた中、すぐに駆け寄って来たMちゃんとKちゃん!

「これは~黄色!」「これは~こっちの赤?違う?」と一つひとつ確かめるように葉っぱを置いていました。

そして、遠くの方から「先生~!!!緑色あった~!!!!!」とRくんの声👂

緑色のものをそっと画用紙に置いてくれました。

これは…葉っぱなのかな?(笑)

それでも、広い公園の中から緑色の物を探して見つけるRくんはすごいなと思いました😊

 

落葉の色合わせして数日、段々色を見つけるのが上手になってきました。

落葉を通して色んな色があることを知っていっているようです。

そのような機会を大切に、まだまだ色合わせを楽しみたいと思っています🍂

 

 

 

金賞受賞作品(フィクション笑)食べました!

R6年11月14日(木)

先日の作品展で、金賞を受賞した(フィクション笑)安納芋を今日はみんなで洗って皮を剥きました!

まずはみんなで安納芋を手でゴシゴシと洗い、土を落としました。

そしてピーラーを使って皮を剥いていると、クンクンなんだかいい匂いが…。

I君は「なんかりんごの匂いする〜」と安納芋に鼻を近づけて匂いを嗅いでいました笑

全部皮を剥いたあとは給食室へ持っていきました。そこで給食先生から問題が出されました!

今日この安納芋は何に入ると思う?と聞かれ子どもたちは「おつゆ〜!」と大正解‼︎

(実は給食室へ届ける前に、保育者が子どもたちに今日のおつゆにこの安納芋が入ってるんだってという話をきちんと覚えていたようです✨)

そして待ちに待ったご飯の時間!

おつゆが自分のもとにくると、子どもたちは中をじっと見つめ「あった!」とスプーンの上に乗せたり、指で指して嬉しそうにしていましたよ〜!

K君はおつゆの中をスプーンで混ぜて「あれ?ない!おいもないな〜」とずっと探していたのですが、ふと、思い出したように「あ、さっき食べちゃったんだ」と可愛いエピソードもありました笑♡

食べている時の子どもたちは「みんなで掘ったお芋やね〜」と芋掘りの時の話をしていて、思い出がたくさん詰まっているように感じました。

この夏、自分たちで育てた野菜をたくさん食べました。どれもとても美味しかった!

自分たちで育てた野菜は愛おしくて格別美味しんですよね~

今後もこのような経験をしていけたらいいなと思っています。

月刊絵本『でた』 いちご・もも組

R6,10,31㈭

今月の絵本は『でた』です!

いろんなものが“でてくる”お話です。

 

川向いでかくれんぼをしていると木の陰から「でたー!」

カニを見つけて「でたー!」

長いツルで魚釣りごっこをしていて「でたー!」

砂場で遊んでいると幼虫が「でたー!」(子どもたちの手やスコップの中に見つけた幼虫がいます…!)

園でも絵本と同じくいろんなものが出てきました☺

生活している中で“でてくるもの”たくさんありますね。

おうちでもお子さんと探してみて下さい♪

 

そして今日はハロウィンということで、秋の自然物と粘土でおばけを作りました👻

それぞれ表情が違うおばけ…とっても可愛いです♡

作った子は絵本と共に持ち帰ります!

TOP