待ちに待った七夕🎋 以上児

R7 7.7 (月)

今日は皆が待ちに待った七夕の日🎋

子どもたちは今日が来るのを楽しみにしていました!

七夕に向けて、七夕の絵本を見たり、歌を歌ったり、七夕飾り(四角つなぎ、輪つなぎ、ちょうちん、天の川など)も作りました!

【輪つなぎ】

【四角つなぎ】くま組では・・・

たんぽぽさんは、いつもお世話をしてくれているさくらさんに教えてもらいながら作りました。

「ここにのりをつけるよ」「1の指で付けてね」「すこ~しだけだよ」と優しく丁寧に教えてくれていましたよ。

大好きなさくらさんに教えてもらっているのでたんぽぽさん、とっても嬉しそう😊

名前も書いてもらいましたよ!さくらさんありがとう!

 

お家で考えてきたお願いごとを笹に掛けに行きました!

「どこにしようかな~」「お願いごと叶うといいな~」と言いながら笹にかけている子もいましたよ。

それぞれのクラスで、皆でお願いごとも考えました!

子どもたちからたくさんの意見が出てきましたよ✨

いい意見がいっぱい出たので、みんなの思いを合体させてお願いごとにすることに!

さくらさんから「マーチングを頑張りたい!ってお願いごとしたい」と意見もあったので、さくらさん仕様でも短冊を作りました!

みんなで決めたお願いごとを”七夕の会”で他のクラスの友だちに紹介もしました!

各クラスのさくらさんが代表となり皆で発表してくれましたよ😊

みんなのお願いごとが叶いますように☆彡

そして、天気が良ければお家から天の川が見られるかもしれませんね☆

本日、みんなが作った七夕飾り持ち帰ります🎋

盆踊り🏮

2025.7.3(木)

いよいよ明日は、盆踊りです。

子どもたちは、明日を楽しみにしています。

最近はホールでみんなで踊って楽しんでいます。

「1、2そーれっ!」など大きな掛け声をしたり

思いっきり手をあげたり、盛り上がっています。

それぞれの年齢クラスでも楽しんでいます。

今日子どもたちに明日の本番どんな所を頑張りたいか聞いてみると

「まつりっこの声を大きな声で言いたい」

「1、2そーれっ!で手と足をいっぱい上げたい!」などたくさん話してくれました。

中でもRちゃんは、「ママとパパが見に来てくれるから頑張れる!」と見に来てくれることが、何よりのパワーになるそうです😊

明日は、みんなで楽しみましょうね♪

 

盆踊りの後は、シャボン玉ショーもあります!

ぜひ、楽しんでいってくださいね~🫧

 

かんがえる 6月号

2025.6.30(月)

今月はのりものの世界一特集でした。

クイズ形式だったこともあり、見入っていて「大きくない!?」「飛行機乗ったことあるよ~」と興味津々でした。

中でも子どもたちの人気は、船でした!

「こんなプールのついた船乗りたい」「滑り台がいっぱいでたのしそう♪」と見るだけでテンションが上がっていました。

実際に、大きな船をクルーズターミナルで見た事もあるなどと子どもたち同士、会話が弾んで盛り上がっていました。

「この船には9900人が乗れるん?」「え、100よりも多すぎじゃない!?」「すごすぎる~」と驚いていました。

弓取こども園の友だちみんなと、お家の人、先生たちも乗ってもまだまだ乗れるかも~と想像を膨らませていました。

 

言葉遊び、しりとりを楽しみました。

絵本をきっかけにしりとりがスタート!

最後のページの食べ物縛りで、しりとりを続けると「これも食べ物やよね!」「そっか!」「じゃあ次は、これとかいいんじゃない?」と友だちと話し合いながらしりとりを楽しんでいました。

隙間時間に「しりとりしたい!」と今ブームなんです!(笑)

 

生活のページでは、この絵の様子を見て危険な事・他の人に迷惑になりそうなことを考えました。

・傘で戦いしたらダメやよ!

・走ったら、転んでしまうから危ないし、周りに人に水がかかってしまう

・傘を振り回したら、周りにかかってしまう

など、しっかり周りを見て危険な事や、迷惑になることを見つけることができました!

他には、鉄棒の上に乗ってるカタツムリがおちそうで危ない!という生き物にも優しいさくらさんでした😊

プラネタリウム☆彡

2025.6.26 (木)

今日は楽しみにしていたプラネタリウム☆彡

初めてプラネタリウムを観る子もいて、前日から楽しみにしていました。

楽しみすぎてプラネタリウムの夢を見た子もいたようです。

 

ホールに設置されたエアドームを見つけるとじっと見つめて、ドキドキ・わくわくした表情の子どもたち

 

中に入り、プラネタリウムを観ました。

太陽や月が出てきたり、隠れていたカエルやうさぎが出てきたりするのを見つけ「あ!おった!」「ここにも!」と周りを見て、次はどこから出てくるのかなと探していました。

 

七夕のお話もしてもらいました。「おもしろかった」「織姫様と彦星様が離れ離れになるところ、ちょっと涙出そうだった」とそれぞれに感想を言っていました。

星や星座についても教えてもらいました。

ベガとアルタイルの星や夏の大三角形が出てくると「あ!それ知っとるよ」「織姫様と彦星様やよ」と得意気でした。絵本で見て知っていたもんね。

流れ星が流れると「アイドルになりたい」「みんなで幸せに暮らせますように」「スイッチ2欲しい」などと次々にお願いごとをしていました。

星座も見ることができました。「いっぱいあるんやね」と星座に興味を持ったり「私のおとめ座あった!」と自分の星座を発見したりしていました。

 

きれいな星を観察し上ばかり見ていたので、終わった後に思わず「あー首痛かった」と本音もポロリ(笑)

たくさん感想も話してくれたので、お家でおいっぱい話してくれることと思います!

ぜひ聞いてみてください😊

 

かんがえる 5月号 さくら組

2025.5.29(木)

“数で遊ぼう!のこいのぼりやさん”では、「一番上の段のこいのぼり」「下から3段目のかぶと」など犬とくまの要望と、シールのシートを見て「これかな?」「合っとる?」と友だちと考え、相談しながら貼っていました。

友だちと相談することを繰り返すことで、“上から○番目”の意味を理解できるようになっていました。

 

今月のお気に入りは“マークをはっけん!”のページでした。みんなで、身の回りにあるマークについて考えてみました。

このページに載っているマークは分かる?の質問に「分かるよ!」と得意げに答えてくれました。

実際に見つけたら教えてねと宿題を出していました。

さくらで集まった時にみんなに聞いてみると「¥このマークはウェルシアにあったよ~」「この前お店のトイレに、赤ちゃんが座れるよってマークあったよ!」と見つけたマークを教えてくれました。

「非常口のマークは保育園にもあったよね!」「同じ非常口でも、矢印のマークのも保育園にあったよ!」ということでみんなで園内を探検しました。マークを見つけると「あった!」とすぐに友だちに知らせていました。

非常口のマークの真似もしてみました。

非常口のマークがどこにあるのか把握できました。もし何かあった時でもばっちりなずです!

またマークを見つけたら教えてね😊

浅野川校下社会体育大会に向けて

R7.5.23 (金)

25日(日)に開催される浅野川校下社会体育大会に向けて、ダンス「勇気100%」親子競技「デカパン競争」の練習をしました。

ダンスは、サビの部分がお気に入りで歌を歌ったり「ヘイヘイ!」と掛け声を掛けたりしながら踊ることを楽しんでいます♪

間奏で移動することにも回数を重ねるごとに上手になっています。

 

デカパン競争は、友だちと一緒に挑戦!

友だちと一緒にデカパンを履き、息を合わせて走り、Uターンしてゴールしました。

デカパンを履いたり、脱いだりすることに難しさを感じている子どもたちでした。

当日は、お家の人と一緒にすることを楽しみにしていました。

日曜日の天気は雨マークになっており、みんな「できるかな?」と心配していました。

「お家てるてる坊主作ったー」と教えてくれる子もいました😊

無事に開催されますように。

ステップギャラリー さくら組

階段の所の展示スペースに年長児の絵を飾っています。

ホームページにて更新していきますのでお楽しみに!

 

春山遠足で行った夕日寺自然園の絵を描きました!

サンドイッチ作り🥪 さくら組

2025.5.21(水)

きょうはみんなが楽しみにしていた、サンドイッチ作りをしました。

まずは絵本を見て、簡単に作り方のおさらいです。

今回は、ひまわりさんの月刊絵本『なんで?』に載っていた、ジャムサンドとハムサンドを作ることにしました。

完成をイメージしやすいように、絵本を借りました!

ジャムサンドから作っていきます!

まずはパンの型抜き!「お花にしようかな?」「星かな?ミッキーかな?」と悩みながらどの型にするか決めていました。

「前にんじんでしたよね」「型抜きお母さんがクッキー作ってるから上手ねん」と型抜きをする子もいました。

「いちごジャム手について舐めたけど、甘くておいしかった」の感想もありました(笑)

ジャムを塗って、型抜きしたパンでサンド!「かわいい♡」と嬉しそうでした。

次は、野菜サンド🥪

「マヨネーズ塗るの楽しい」「野菜とハム乗せるのも楽しい」と楽しみながら作り進めていました。

完成したサンドイッチをお弁当箱に入れました。

「パンもフワフワでおいしそう」「お腹すいてきた」と食べるのがもったいないけど、早くご飯の時間にならないかなと早く食べたくてたまらない様子でした。

「お母さんたちにも見せたいくらいいい感じにできた!」「お家でもパンの型抜きやってみたい」と満足そうでした😊

「またやってみたい!」とみんなが言うほど、楽しかったみたいです。

とても気に入っていたので、お家で一緒に作ろうとお誘いがあるかもしれません😊

ぜひ作ってみてくださいね!

そら豆の皮むき 3歳以上児

2025.5.20(火)

そら豆の皮むきをしました。

実際に皮をむくと「難しい」「豆出てこん…」と苦戦している子もいました!

やっと豆が出てくると「すごーい」「ベッドほんとにふわふわだ!」と大興奮の子どもたちでした。

「なんか、ヌルヌルしてるね」「ちょっとぬれとる感じする「中もふわふわだけど、外も少しふわふわしてるね!」

ふわふわが気持ちよくて、触ることをやめられない様子でした(笑)

どうしてもそら豆のベッドを持って帰りたいと、持ち帰る子もいます(笑)

匂いは、ちょっぴり苦そうだった。と匂いまでチェックしていました(笑)

 

そら豆の絵を描いてみました!

そら豆をよく観察していて、豆一つ一つに黒い部分がついているのも上手に再現されていました!

ベッドから飛び出てきたような絵だったり、太陽をたくさん浴びて大きくなった豆など、みんなの絵からしっかり伝わりますよね~

 

みんなで皮むきしたそら豆は、給食先生たちが美味しく調理してくれ、明後日のメニューに登場します!

どんなメニューに変身するのか楽しみです😊

どろんこびらき🌞💦

2025.5.7(水)

一足先にさくら組とひまわり組で泥んこあそびをしました☆

少し風は冷たかったのですが、太陽はさんさんでちょっと汗ばむくらいでした!

水がひんやりしていて水たまりに足を入れると「きゃー!!つめたい!」と大騒ぎの子どもたち😊

まずは足で泥の感触を確かめます!

そして「どろんこだ~!」とテンションが上がり遊びがスタート!

~どろ団子づくり~

「団子にお水かけたら固くなるかも!」とホースの水に近づけたTちゃん…

「え!?だんごなくなった!ホースに食べられちゃった~!」と可愛い一言♡(笑)

~通路(水路)作り~

「どんどん、おみずながれてく~!」

そして、出来上がった水たまりにダイブ‼💦

~どろどろ楽しいな♡~

「足にくっついたよ~!」

「水あったか~い!」「お風呂みたいや~」

太陽で温まった水たまりを見つけみんなで入っていました!

そして…気づいたころには、お顔が泥だらけでした😊

これからもどんどん、泥んこあそびを楽しんでいきたいと思います!

お洗濯、よろしくお願いします!

TOP