「なんで?3月号」ひまわり組

R5.3.30(木)

 

今年度最後の絵本になりました🌸

特集の春のページを見て、春を探してみようという話になり、まずはMy図鑑の春のページ探しをしました。

「ここにチューリップ載ってるよ!」「たんぽぽも見つけた〜」と写真を指差して友だちに知らせて、話し合って楽しそう♪

そんな中、SくんとKくんは部屋から公園を眺め、図鑑を窓にくっつけていました👀

もしかして、公園の何かを図鑑で調べているのかな!?

「何を見ているの〜?」と聞いてみると、ブランコの近くにある木に白い花が咲いていて、何という花なのか調べているようでした!

「もしかして、モクレン?でもまだ分からないから見に行きたい」とSくん。

そこで、公園に行って白い花の正体を見つけに、そして新たな春探しに行くことに💡

初めは玄関のチューリップ、そして図鑑に載っているラッパスイセンを発見!!

「図鑑と一緒や〜ん!」とSちゃんとRちゃん。

公園の花壇をチェック!ここに名前載ってる〜!

そしてついに!白い花が咲いている木の前に!

「なんだろ!?図鑑に載っているかな?」と何度も図鑑を見比べる子どもたち。

昨日、窓から眺めていたSくんとKくんは近くに落ちている花びらを見つけました。

「これ、ここの花に似てない!?下のところ紫やし」「ほんとや!これや!!」と確認し合い…

なんと!!!モクレンだと思っていたものは“コブシ”ではないかということが分かりました!

研究熱心なひまわり組のみんなで“コブシ”を含めた沢山の春を見つけることができました🌷

月刊絵本を見ながら、見つけた春についてぜひお話を聞いてみてください☺️

 

そんな春探しが得意なみんなは、おはなし『ふたりのやくそく』のページでも春を沢山見つけていました!

春ならではのものはどれかな?と、ミッケのように探すのが楽しいページです🍀

 

最後のおしごとなあに?は“アイドル・俳優”です。

憧れている子も多いのではないでしょうか✨

恒例の写真撮影!はいチーズ!!

1年間、絵本についてのギャラリーを読んで下さりありがとうございました。

特集を見ながら、いろんな季節や事柄ついて知ることができたり、食べ物比べっこでは、2つの食べ物の似ているところ、違っているところを見つけることが出来たり…

おしごとなあにがきっかけで、色んな職業を知り大きくなったら○○になりたいと考えることができました💡

お家でも月刊絵本を一緒に見ながら色んな話をされたかなと思います♪

来年度も引き続き更新する予定ですので、よろしくお願いします☺

 

(なんと!裏表紙の迷路は4月~3月号全部繋げることができます!お家でしてみてね🌟)

 

おそらコンテスト ひまわり組

R5.3.28㈫

 

この1年間、ひまわり組の部屋の窓から、そして公園から毎日空の観察をしてきました⛅

そこで、今までのお天気新聞や外で見つけた面白い雲の中から、自分の好きな空や雲を選ぶ“おそらコンテスト”を開催することになりました。

コンテストをするよ~!と声をかけた日から、じっくり写真を見返すひまわり組さん…

まるで美術館のようでした(笑)

そして、今日はその発表会がありました✨

一枚ずつシールをもって、自分がいいなと思った写真にペタリ!

「お月さま赤くてきれいやしこれにしようかな~」とKちゃん。

「この雲珍しいんやよね!これにする!」とIちゃん。

他にもミッキーの形の雲を選んだ子もいれば、夕焼けの空を選んだ子もいました🌤

みんなそれぞれ、好きな雲や理由が違って「なるほど~!」と思った私たちです😊

どんな雲を選んだのか、お家でお話しするかもしれません♪

 

子どもたちが発見し、研究した空は写真付きの新聞となって、ひまわり組の壁に貼ってあります。

どんどん新聞は増えていき、なんと!!no.41までになりました💡

これも、「今日の雲はね~これ!」「先生!こんな雲あってんけど!!」「お天気お姉さん、ここにいますけど?」などと、積極的に研究をしていた、ひまわり組みんなの力です💪

新聞が増えるたびにどんどん天気について詳しくなり、みんなの天気予報を聞くのが楽しい1年になりました。

ひまわり組はあと数日で終わってしまいますが、「新しい部屋になっても続けたい!」とまだまだお天気研究は続きそうです☀

また、お天気予報が聞けますように~!

 

 

ひまわり組も便乗して…

R5.3.23(木)

 

さくらさんのお店屋さんごっこに便乗して、ひまわり組もお店屋さんにまぜてもらうことになり、コツコツと必要なものを作ったり、「お店ってこんなんやよね」と話し合いを進めていた子どもたち…この日を今か今かと待っていました👀

そして、いよいよオープンの日!

ひまわり組はアクセサリー屋さん・レストラン・プリキュアショーの3つのお店を開きました🏠

 

★アクセサリー屋さん

こんなのあったら可愛いかなとネックレスやブレスレット、イヤリングなどのアクセサリーが並びました。

色んな色や形があってとっても可愛いんですよ♡

お客さんが来ると、「これいいと思うよ」「似合う~!」「限定品もあるよ♪」とおすすめ上手の店員さんたち!

次々とアクセサリーが売れていきました。

お客さんはその場でアクセサリーを付けてにっこり!それを見た店員さんも嬉しくてにっこりでした☺

 

★ひまわりレストラン

今まで製作コーナーでいろんなご飯を作ってごっこ遊びをしていた子どもたち。

レストランを開けることになり、「サラダ作ろうよ」「クレープ作りたい~」と新メニューが加わりました。

「お客さんが来たらどうすればいいかな」「ほんとのレストランってこんなんやよ」と接客の仕方も話し合って決めました💡

オープンぎりぎりまで「お客さん一気に来たら大変やし番号札あげることにする?何人までいいのにする?」と相談していました!

本番はたくさんのお客さんが来てくれ大忙し💦でしたが、話し合いの甲斐もあり、なんとかみんなに料理を届けることができたようです。

 

★プリキュアショー

何かになりきって遊ぶことが大好きな子たちが集まり、ショーをすることになりました🌸

自分たちで内容を考え、小道具も用意しました!

ショーが始まるまでは、「緊張する~」「お客さん来てくれるかな?」とドキドキしているようでしたが、本番が始まりお客さんが来てくれると、さっきまでの緊張が飛んでいったようで元気いっぱい!大きな声でショーをしていました。

お客さんが見に来てくれて嬉しかったようです😊

(本番は大盛り上がりでしたが、諸事情により練習風景と集合写真をお届けします😣💦)

 

 

 

お店が無事に終わり、サークルタイムをすると…

「ちょっとドキドキしたけど、料理を運んだら嬉しそうにしてくれたよ」「緊張したけど、変身するところ頑張ったよ」「だんだん緊張しなくなってきた」「買ったアクセサリーを付けてくれて嬉しかったよ」と色んな思いを話してくれました。

ひまわり組のみんなにとって、緊張を乗り越えてまたひとつ自信がついた出来事になったのではないかと思います✨

お店屋さん大成功🎉

 

 

年長さんありがとうパーティーをしました🎉 ひまわり組

R5.3.7㈫

 

「さくらさんっていつもみんなのお茶入れてくれるよね」「小さい子のお世話をしてくれる」「バルーンの時は上手にする方法教えてくれたよ」「メダルも作ってくれた」とひまわり組にとってさくらさんは憧れの存在✨

そんなさくらさんが卒園していなくなってしまったらどんな気持ちかな?と聞いてみると「寂しい、悲しい…」「次は自分たちが頑張らなくっちゃ」「さくらさん頑張ってね!」といろんな思いがある中、「お手伝いしてくれてありがとうの気持ち」が1番心に残っているようでした。

その気持ちをみんな持っているけれど、さくらさん気づいているかな?気づいていないかもしれない!という話になり、どうやってありがとうを伝える?と話し合ったところ、「プレゼントあげたい」「直接ありがとうって伝える」「お祝いする」と様々な意見がでてきました!

それってパーティーみたいじゃない!?と《さくらさんありがとうパーティー》を開くことになりました🎉

 

まずは、自分たちはどんなことをしたいのか話し合いました。

「みんなでできるゲームがしたい」「ダンスしたいな」「ドッキリ作戦なんてどう!?」とアイディアがどんどんでてきていました。何回も何回も話し合いを重ね、にらめっこ・ダンス・宝箱コロコロゲームをすることに💡

はじめのことばチーム、おわりのことばチームも加わり、たくさん練習をしました。

そして、他のクラスの子たちにも出てもらうことになり、ドキドキしながらも「さくらさんありがとうパーティーをします!一緒にパーティーしませんか?」「どんなことをするか教えてください」と聞きに行ったり…

「どんなもの喜んでくれるかな」と心をこめて、プレゼント作りをしたり…

三つ編みにも挑戦。集中してますね。H君、唇がとんがってきた、、、

どっきり作戦として、内緒でさくらさんのポストに招待状を入れて…

 

昨日はホールの飾りつけもして、準備バッチリ★

 

そして、楽しみな気持ち、そしてドキドキ緊張する気持ちで本番を迎えました…!

司会に、ゲームの進行、歌のプレゼント、最後にはどっきり作戦で退場に紙吹雪もしました。

(当日の様子は後日公開される“はいチーズ!”でご覧ください おたのしみに)

 

自分たちで練習を重ねてきたこと(中には家で練習してきた子も!)や、さくらさんにありがとうを伝えたい!という気持ちで、無事にパーティーは大成功★

「さくらさんのために頑張れたよ」「みんなで協力できたから成功した!」「さくらさんニコニコやったね、だからありがとう伝わったと思う」と達成感を感じていました。

最後には、なんと逆どっきりで、さくらさんが座っていた席に座らせてもらえることになり、たんぽぽさんやほかのクラスの子たちから「パーティーを開いてくれてありがとう」と言ってたくさんの拍手をもらい、照れながらも次は自分たちがさくらさんになるんだと引き締まった表情をしていました。

年中児の最後の大イベント。仲間と相談したり、時にはぶつかったりもしながら(途中お休みの子が大勢でひやひやしたなぁ)、年中児なりのアイディア満載のパーティーが開催され、自分たちの頑張りと力で大成功できたことは、おおきな糧になったことと思います。今日は全員で参加出来てよかったです☺

きっと、今日は『聞いて聞いて~』と子どもたちから報告があると思います。たくさん聞いて、たくさんねぎらいの言葉をかけてあげてくださいね。

 

 

 

「なんで?」2月号 ひまわり組

R5.2.28㈫

雪について特集が載っていた今月号⛄

雪遊び何が楽しかった?と聞いてみると、「そり遊び!坂道作って色んなコースを滑ったよ」「雪だるまとか、かまくら作ったの楽しかった」「雪のお団子作って雪合戦したよ」と色んな遊びをしたことを思い出し、答えていました。

どれも楽しかったね♪

また、雪がたくさん降っていた日には、雪の結晶も観察することができました!

その日のお天気新聞です↓

雪に触れて、発見がたくさんあったひまわりさんでした☺

“つながる!ふゆのもり”では、「ここがいいかな…?」友だちと話をしながらシールを貼っていました!

「小さい子と一緒におれるように」「ここの穴大きいから2人はいれるよ」と動物たちにぴったりな穴を見つけたようです👀

そして、今月の“たべものくらべっこ”はなんと!チョコレートの匂いがして、みんなのお気に入りのページです🍫

「いいにおいがする~」とずっと匂いを嗅いでいる子もいます👃

次のページでは、「いっせーのーで!」で自分の好きな食べ物を友だちと教えっこをしていました。

その様子を近くで聞いていると、全部選んでいたような…??どれも美味しそうで選べないのかな☺(笑)

ぜひお家でも聞いてみてください!

 

“おしごとなぁに?”は建築士・大工でした。

みんなが積み木やブロックでお家を考えて作っているのも建築士・大工のお仕事と一緒なんだよと伝えると驚いた表情をしていました😲

今月もどちらになりたいか選んで、写真を撮りました📸

 

たけのこ? 春になったら… ひまわり組

R5.2.9(木)

11月の終わりに植えたチューリップの球根。しばらくは毎日「まだ芽出てこんわ~」と残念がっていましたが、先日、雪が解けてプランターを久々に覗いたら。。。

「見てみて、たけのこはえとるよ!」とK君が指さす方を見ると、小さな芽がニョッキと出ていました。「たけのこ?」と見に来た物知りS君が「それは芽だよ。チューリップのここになるところ。」と自分の胴を指して葉っぱになるところと説明してくれて、なるほど~と一同納得。早速、お部屋に戻ってみんなに知らせました。

私のはまだかな~

ほんとだ、たけのこみたい

これは違う葉っぱ?雑草は取っておこう~

S君が毎日欠かさずチェックしてくれています。

まだまだ少しの小さな芽ですが、観察とお世話をして花が咲くのを楽しみにしたいと思います!

元気に大きくなぁーれ🌷

 

そのチューリップが咲くころにはみんなは年長さんです。カレンダーを見てそろそろ自分たちが年長さんになることを意識しています。年長さんのお仕事、誰するん?とワクワク。そこで、今まで年長さんがしていたお仕事を伝授してもらうために、お手伝い体験をさせてもらうことになりました!

まずは給食のお手伝い。

☆用意していただきたいもの☆

エプロン・三角巾・マスクの3点を袋にいれて持ってきてください。 (どれも記名をお願いします)

↑三角巾は後ろがゴムになっているものだと、自分で着用しやすくおすすめです。

準備ができ次第お願いします。

爪も短く切っておいてね。

 

「なんで?」1月号 ひまわり組

R5.1.31㈫

 

今月の特集は“おかねなんで?”です。

「どんな時にお金見る?」とみんなに聞いてみました!

「お出かけするときに貰ったことあるよ」「自動販売機で飲み物買うとき使う」と何かを買うときに使うものだとちゃんと知っていました😊

また、質問をしたのがお正月が明けてすぐという事もあり「お年玉で貰ったよ」という子もいました!

お金に触れる機会が多い時期にぴったりな特集でした💴

園でも年長さんの郵便屋さんが始まり、お金を自分たちで作ってはがきと切手を買いに行っています。

自分たちでもお店屋さんごっこで「何円ですか?」「100円です!」などとやり取りもよくしています。

また、遊びを通していろんなことを知っていけたらと思っています…!

生活の“なんで”は食事の場面でした。どこが良くて何がだめなのか、なんでなのかよ~く知っている子どもたち。自分にも当てはまるようで苦笑い。

“おしごとなあに”では、バスか電車の運転士のどちらかになりきりました。同じ運転士さんでも持ち物が違ったりハンドルが違うことに気がついたようですよ。迷って迷ったHくんは自分が乗りたい方に決めたそうです。

付録にはお面がついていました。

節分の由来を聞いた後、自分のおなかの中にいるおにについて考えて、お面の裏に書きました。ゲームやめないおに、YouTube見すぎおに・・・今どきのおにさんがいっぱい。そして思い思いに飾り付けたり、色を塗って、仕上げましたよ。かっこいい角にこだわったり、三つ編みつけたり、個性いっぱいのおにの出来上がり。

それから毎日「おには~そと、ふくは~うち」と新聞の豆でエアー豆まきをして盛り上がっています。準備はバッチリ。みんなとなら、おに退治が出来そうな気持ちになってきているようです。節分には、おにをおなかから追い出しましょうね!

☆鬼のお面は節分の日に持ち帰ります。お楽しみに♪

 

 

新年お楽しみ会をしました🎍 ひまわり組

R5.1.10㈫

 

今日はみんなが楽しみにしていた、新年お楽しみ会をしました!

まずは入口でくじを引いてチーム分けです☆

(みんなどの色になるのか、どの友だちと一緒になるのかドキドキ緊張の表情でした…笑)

チームが決まると「よろしくね!頑張るぞ~!」と気合充分でした💪

最初はみんながサンタさんからもらった“おしごとカルタ”を使い、カルタ取りをしました!

「今日たくさん取るために、お休みの間に練習してきたよ!」ということもあり、読まれたカードを「はいっ!!」と元気よく取っていました。

カードを取った後は、何のお仕事かを答えなければならないのですが、これがまた難しいのです!

応援チームも「せいか~い!」などと仕事の名前があっているか、答えて参加してくれていました。

次にみんなで作った福笑いをしました。

完成させるには一人の力だけだはなく、みんなで協力する力が大切になってきます✨

「これは目だよ!」「もうちょっと上だって~」と伝え合いながら楽しんでいました。

完成したのをみて「変なの~!面白いね!」と大笑いしたひまわりさんたちでした。

みかん取りでは、歌が止まったタイミングでみかんを取りに行きます🍊

何の歌がいいかな?と考えていると「私歌えるよ~!」とMちゃんやSくんたち😲

急遽、歌ってもらうことになりました!

生歌でのみかん取り、それぞれが好きな歌を歌って盛り上がりました♪

みかんをゲットしたあとは、休憩タイム~!!

自分でとったみかんはより美味しく感じたようです。

力をためた後は、いよいよコマ回しです!

ホールに向かう前に、自分が使いたいとっておきのコマを選んでいたみんな。

木のコマを選ぶ子や、折り紙やパッチンブロックで作ったコマを選ぶ子などそれぞれでした。

「1・2・3」の合図で回し、どのコマが長く回るか勝負しました🔥

そしていよいよ結果発表…!

表に貼ったシールをみんなで数え、順位を確認しました👀

結果は、、この通りです↓

みんな頑張りました!!!

友だちと話し合ったり、力を合わせる姿がたくさん見られ、そんな姿を見て大きくなったなと成長を感じました☺

今日、どんなことをしたのかまた話を聞いてみて下さい♪

 

 

 

 

 

3・4・5歳児 書初めしました!

2023.1.6㈮

 

あけましておめでとうございます。

新しい年が始まり、書初めをしました!

自分の名前の中から一文字を選び、筆で書きました。

「どれにしようかな~?迷っちゃうな~」と言いながらも自分の気に入った文字を選んでいましたよ!

お手本を見ながら慎重に書く子や、力強い線を書く子など色んな子がいました。

「点々の所難しかった」「書くときドキドキした」「クルンとするところ難しい~」と言いながらも真剣な表情…

作品展に出す方はどっちがいいかな~と悩んでいる子がいると、「こっちがかっこいいんじゃない?」「ぼくもそう思ってた~!」と友だち同士で話し合いをしている姿もありました。

みんなの作品は、金沢ふるさと偉人館で行われる「一文字展」に展示される予定です。詳しくは後日お知らせします。

 

本日、書いた作品を1枚持ち帰ります。“字が上達しますように”と地域の左義長に持っていかれてはいかがですか?

書初めについて、ぜひ話を聞いてみてくださいね。

 

「なんで?」12月号 ひまわり組

R4.12.27㈫

 

毎月恒例になっている表紙に書いてある質問をみんなにしてみました💡

今月は「乗り物ワクワクするのなんで?」と聞いてみると、「遠いところ行けるし!」「歩くよりスピード早いよね~」「ガタガタ道も楽しみ!」と次々と考えがでてきていました。

また、「船やったら魚釣りいけるよ」「ロケット乗ったら宇宙に行けるしワクワクする」とKちゃんたち。

色んな乗り物に乗って、色んな所へ行きたいね~と話し合ったひまわり組でした。

食べ物くらべっこは“うどんとそば”でした。

「うどんはプニプニもちもちしてる」「そばはチュルチュルしてる、グニャグニャしてる時もある」と食感の違いに気が付いていました☺

この年末に食べる機会が多いのではないでしょうか…!

年が明けたら、もう一度うどんやそばについて聞いてみようかなと思います✨

そして、今回一番みんなが好きなのは『にんにん!はやくちことば』です!

最初読んだ時には、あんまり反応がない!?と思っていたのですが、ある日部屋で遊んでいるとどこからか「なまむぎ なまごめ なまたまご…」と声が聞こえてきました!

声のする方を見てみると、友だち同士で早口言葉を練習していたのでした😲

それからも色んな早口言葉を練習する子どもたち!だんだんと早く言えるようになってきた子もいます☆

ぜひお家で聞いてみてください!!

おしごとなあに?は“スケーター・スキーヤー”でした。

フィギュアスケート知ってる?と聞くと「知ってるよ!浅田真央ちゃんとか羽生選手!お母さん好きやもん」と詳しい様子!

そんなみんなが知っている選手たちはたくさんのトレーニングをして、本番に挑戦すること、本番は一回しかないことを伝えると、どの子も真剣な表情…!!

この間の自分たちのあそびの発表会と重ねて聞いているようでした✨

みんな発表会のためにたくさん練習したもんね!!

 

今年最後の月刊絵本のギャラリー更新でした。

いつも見てくださりありがとうございます。来年もよろしくお願いします🐇

TOP