いっしょ たんぽぽ組

R5.9.29(金)

今月の月刊絵本では、『さかなやさん』のページに興味津々な子どもたちです。

ページを開く度に、「どのお魚がいい?」と友だちと話したり、「これ何のお魚?」と名前を聞いたり・・・魚の形や色のちがいもよ~く見ています!

魚釣りコーナーは大人気☆

魚が釣れると、

「みんなで食べようよ!」とEくん。

「いいねー!」と早速焼いてたべています♪

みんなで食べると美味しいね♡

月刊絵本の大好きなページから、友だちとイメージを共有しながら遊びを楽しんでいる姿が見られました。

≪わくわくお絵描きコーナー≫

今月はカレーとぶどうです☆

カレールーをご飯にかけたら、「お家のカレーには○○入ってる!」「大好きな○○も入れよう!」等、何を入れようかな~と食材も考えながら描いています。

回数を重ねるごとに、小さな円を描くのも上手になってきました✨

※描いた絵は絵本に挟みました。

同年齢クラスになって1ヶ月が経ち、友だちとの関わり合いが深まってきた、たんぽぽさん(*^^*)

友だちがしている遊びに興味を持って一緒に遊んだり、やり取りや会話もどんどん増えてきました♪

デカパン競争 たんぽぽ組

R5.9.20(水)

お家の方と一緒にデカパンをはいて競争します。

大好きな絵本『ようかい運動会』のデカパン競争の場面では「けんかしないで仲良く走る」と、セリフを一緒に叫んでいる子どもたちです(笑)

お父さん、お母さんと一緒に参加するのを楽しみにしています!

先日は、年長さんと一緒にデカパンに入ってみました。

デカパンが下がらないようにしっかり持っています。

コーンを回って戻ってきたらデカパンを渡して交代です。

当日は、うさぎ・ぱんだ・くまの動物クラスのチーム戦となります!ゼッケンをした子がアンカーとなります。親子競技の案内がありましたら、子どもたちのいる入場門にお集まり下さい。

よろしくお願いします。

☆おまけ☆

さくらさんから“運動会頑張って!”のプレゼントをもらいました。大好きなお兄ちゃん・お姉ちゃんからのプレゼントに、 笑顔いっぱいなたんぽぽさん♡

更にパワーが出ました!!今日持ち帰りますね♪

かけっこ たんぽぽ組

R5.9.15(金)

たんぽぽ組2種目めはかけっこ!

このバンドは、つけるとパワーがアップするみんなのお守りです✨楽しかった事、頑張った事をお部屋でも話し、毎日キラキラシールが増えていっています。同じ色のバンドをつけた友だちと一緒に走ります。

スタートの前に名前を呼ばれると、「はい!」と元気いっぱいな返事をして・・・よーいドン!!

今年はカーブのあるコースに挑戦です。

2歳児クラスの時のまっすぐ走る直線コースからレベルアップして、体の重心を傾けながら走るので少し難しくなったのですが、体を上手に使ってカーブも走り切っています✨

カーブの後は最後まで一直線!!

一生懸命な、真剣な表情もゴールが見えると笑顔に♡

運動会の時も友だちと一緒にゴールを目指して頑張ります!ぜひ、子どもたちの応援よろしくお願いします!!

※グラウンドで体を動かした後、たくさん汗をかいているので、お部屋に戻ったら着替えます。

運動会前日まで、ビーチバックに「タオル、Tシャツ、下着シャツ、ズボン」を入れて持ってきて下さい。よろしくお願いします!

椅子体操 たんぽぽ組

R5.9.13(水)

体操教室で取り組んできた椅子体操!「今日はお外でする~?」と張り切っている子どもたちです☺

『勇気100%』の曲でポーズを決めます!

まずは、かわいいダンスから!♡

歌ったり、体を大きく使って踊ります♪

そして、保育士の笛の合図に合わせて次々とポーズをきめます✨初めての時は椅子の上でバランスを取るのが難しかったのですが、日々重ねるごとに自信がついた子どもたち!

手も足もピーーン!!かっこいい!

怪獣も、、ガォー!!強そう!

子どもたちのそれぞれ表現している顔にも注目です☆

 

運動会ではたくさんのお客さんを前にドキドキする子もいると思いますが、たんぽぽ組、心を一つに頑張ります!!

かっこいいポーズが決まったら、拍手の応援をお願いします♡

 

<おまけ>

椅子の片付けもするたんぽぽさん!✨

みんな力持ち~!お片付けありがとう☺

本番も頑張ろうね~!

 

運動会に向けてわくわく♪ たんぽぽ組

R5.9.7(木)

同年齢クラスになって2週間が経ちました。運動会に向けて、わくわくしているたんぽぽさんです!

今日は、体操教室でかけっこと椅子体操をしている子どもたちの様子を少~しお見せします!

~かけっこ~

~椅子体操~

「今日かけっこする?」「椅子体操できる?」「ラーメン体操したい!」とやる気いっぱいで取り組んでいます✨友だちと一緒に走ったり、体を動かすことを楽しんでいる子どもたちです!

これから運動会に向けての様子を随時更新していきますね♪

いっしょ 3歳児

R5.8.31(木)

みんな大好きアイスクリームのページを開くと、お友だちと話が盛り上がる子どもたち♡そこで、みんなもアイスクリーム作りをしました♪

好きなアイスクリームの味(折り紙)を選び、くるくると丸めます!

「チョコレート味とメロン味にしようかな~」「サーティーワンのポッピングシャワーにする!」

中には、「トッピングでいちごものせたいな!」と小さくちぎり、いちごやチョコチップのトッピングをしている子もいました!

そして、みんなそれぞれのアイスクリームが完成✨

さっそく机を囲んで楽しそうに食べていた女の子たち☺

こちらでは、

「いらっしゃいませ~」とアイスクリーム屋さんが始まりました!

来たお客さんに「何味がいいですか~?」と聞き、アイスクリームとスプーンを渡します。

uber eats?(笑)のように「アイスどうぞ~」とお友だちに配達している子もいました(≧▽≦)

ごっこ遊びを通して、子どもたち同士のやり取りが可愛らしく、癒された保育士です♡

 

折り紙コーナーでは、帽子を作りました♪

まず、三角に折ります。角と角を合わせるのも上手になってきました✨下を折って、アイロンをすると帽子の形が完成!

「ハートにする~」「水玉かわいいな~」と好きな模様を描いたり、「虹色にする!」と一色ずつ丁寧に細かく色を塗ったりして、オリジナルの帽子が出来上がり!

帽子をかぶって…

どう~?似合ってる~??♡

お互いに「どんな帽子にしたの?」「私のはね~」と見せ合いっこをして楽しんでいた子どもたちでした♪

 

 

いっしょ 3歳児

R5.7.31(月)

今月の友だちと絵本が繋がるページでは、「くっつけてみよう!」と友だちを誘って大きなまあるいスイカになったり、

みんなで並べて長い天の川になったり・・・☆

絵が繋がることに気づくとすぐに友だちに伝え、一緒にくっつけたり並べることを楽しんでいる子どもたちです♪

 

おまつりコーナーでは、屋台のメニューやお店を見せ合いっこ!「この前おまつり行ったよ~」「何食べたの?」「たこ焼き食べたよ」等と楽しかったことを友だちに話したり、「わたあめ美味しそうだね♡」「ボールすくいしたいね~」ともう会話が止まりません(≧▽≦)

 

わくわくお絵描きのコーナーはかき氷とシャボン玉シリーズ☆

ぐるぐる~っと好きな色でシャボン玉を描いたり、かき氷は「メロン味とレモン味がいいな~」「カラフルかき氷にしよう!」とオリジナルのシロップをかけて出来上がり♡

「何味にしたの?」と聞いたり、「私のはね~」と友だちに紹介している姿も見られました。

 

折り紙コーナ・・・今回は電車!

折り紙を半分、そして角も折ります。毎月の折り紙製作をしていくうちに上手になっていっています✨

絵本の見本を見ながら、

窓と~タイヤと~、、、ライトも付けよう!

「僕のはドクターイエローとこまち!」と好きな電車の種類にしている子も✨

そして完成すると、

「見て!電車繋がったよ!」と友だちと繋げていました。

★作った折り紙と描いた絵は、絵本に挟んで持ち帰ります。

7月号では、友だちと絵本を繋げるページがたくさんあり、子どもたちの関わりや輪も広がったように感じました♪

3.4.5歳児 水遊び

2023.7.20(木)

先週など雨が続いていましたが、今週は天気に恵まれ水遊びができるようになってきました!

そんな水遊びの様子を紹介します。

 

☆水鉄砲

そらんぽにある吊り輪をめがけて水をかけていました。

しかし、輪の中に水が入ったのかあいまいで困惑の子どもたち…

そこで製作で作ったお化けをつるしたり、紙テープをぶら下げることにしました~

お化けが揺れたり、紙テープがちぎれると「先生、当たった!!!」と大喜びの子どもたちです✨

 

☆魚釣り・金魚や玉すくい

魚を作って水に浮かべたのを釣ったり、すくったりして楽しんでいます。

製作絵本に金魚すくいのページを見つけ、魚やポイも作ってみました。

作った魚は水遊びで試す前にお部屋でお試ししてみました(笑)

初めは作ったポイで魚や玉がすくえていましたが、何回かすると壊れてしまい…

「もっと壊れないやつだね!」と今も試行錯誤しながら製作中です!(完成がたのしみ😊)

 

☆色水あそび

ペットボトルのキャップに絵の具を乗せフリフリ~色水作りも人気です!

「紫が良いから赤と青にする」と色を組み合わせて作っています。

「たくさん混ぜたらこんな色になった」と新しい発見も!!!

色水の混ぜ方もそれぞれで、大きい口のペットボトルにラムネの口を突っ込んで、砂時計の様に水が流れるのを見て色の変化を楽しんでいました!

たくさん色水が並ぶとジュース屋さんをして楽しんでいる子もいました。

 

☆ビニールプール

プールと言っても中に水はたまりませんが、外側の穴から噴水の様に水が出てきて子どもたちは大はしゃぎです✨

やはりこんなに暑くなると、全身が水にぬれるぐらいダイナミックに遊べるととても気持ちがいいみたいですね~

 

色の変化を発見したり、水鉄砲で当たったことが目で見てわかるよう子どもたちが考えお化けを準備したりと、日々子どもたちは遊びを工夫するため考える姿が見られます。

今後も水遊びを通して、子どもたちの発見や気づきを大切にしながら楽しんでいきたいです。

とうもろこし🌽 3歳以上児

2023.7.3 (月)

とうもろこしの皮をむいたり、観察したり、絵を描いたりしました。

とうもろこしの皮をめくっていくと・・・「いっぱいお洋服(皮)着てる!」と発見!!

外側と内側の色が違うことに気づく子もいました。よく見ています!

ひげが粒の間に挟まっていてなかなか取れず苦戦する姿もありましたが、友だちと交代しながら楽しんで皮むきをしていました。

 

絵を描いているとき、とうもろこしから小さな虫が出てきました。その虫をつぶそうとしていた友だちを見てYちゃんが「命あるからダメやよ!」と声を掛けていました。そして、その虫が紙の上に乗ると、Sくんが「このとうもろこしおいしそうやったから来たんかもね~」と、とうもろこしの絵を見て呟くと、周りにいた子も「そうかもしれん!」と盛り上がっていました。Yちゃんの優しい一言があったからこそのエピソードでした♡

 

たんぽぽさんは、とうもろこしの粒を点で力強く表現したり、丸をいっぱい書いたりしていました。

ひまわりさんは、ダイナミックにとうもろこしを描き、粒もしっかり描いていました!輪切りにしたとうもろこしを想像して描く子も!

さくらさんは、「髪の毛難しい・・・」と、ひげの部分や皮の色をよーく観察して、色んな色を重ねていました。

みんなで皮をむき、観察をしたとうもろこしは、いつも以上においしく感じたのではないかなと思います🌽

☆おまけ☆

食事時間のこと…とうもろこしを食べ終わったSくんが「これなに?」と聞いてきました。

「とうもろこしだよ」

「違う!(食べ終わったものを指さし)これ!」

「これはとうもろこしの芯だね」

「しん…?骨の事?」

確かに(笑)かわいい気づきでした♡

いっしょ 3歳児

R5.6.30(金)

★シール貼り★

みんな大好き、シール貼り♪「どこにしようかな~」と考えて貼る子や、「お外で見たカエルさん、葉っぱの上にいたよ!」と見た経験を思い出して貼っている子もいました!

そして、このページの上に方には、友だちと絵本が繋げられる事が書いてあり、それを見つけたRちゃんとHくん。自分たちの絵本をくっけると…

「みてみて!つながったよ!」と喜んでいました♪

★フルーツジュース★

いろんな味のジュースに惹かれる子どもたち!

隣のお友だちと「スイカジュースおいしそうだね」「何ジュースがいい?」など会話が弾んでいました~

もちろん、匂いがする部分も見つけて指で何度も擦り、匂いを楽しむ子も☺

絵本を通して、友だちとの会話や関わりがたくさん見られました!!

★わくわくお絵描き★

今回はスパゲッティーとさくらんぼシリーズ🍝

ぐるぐる~とスパゲッティーを描くと、「横にサラダいれよ!」「いちごもいいね~」などと好きなものをトッピングしたり、バス遠足の時うれしかったおかずを思い出したりして、それぞれオリジナルのお弁当が完成✨

KちゃんとYちゃんは、「私のはお顔のお弁当!」「私はドラえもんのお弁当だよ~」と見せ合いっこ♡

こっちのグループでは、

「いらっしゃいませ~!○○弁当はいかがですか~」「○○弁当もおいしいですよ~」とお店屋さんごっこが始まっていました!是非お家でも、どんなお弁当を描いたのか聞いてみて下さいね☺

★おりがみ★

もう少しで七夕☆彡 おりひめとひこぼしを作りました!

「こうかな~?」と絵本を見ながら折ったり、お顔や洋服の模様を描いて、可愛いおりひめとひこぼしが出来ました!七夕の日に持ち帰る予定です。お楽しみに~!

 

 

 

 

 

 

TOP