待ちに待った七夕🎋 以上児

R7 7.7 (月)

今日は皆が待ちに待った七夕の日🎋

子どもたちは今日が来るのを楽しみにしていました!

七夕に向けて、七夕の絵本を見たり、歌を歌ったり、七夕飾り(四角つなぎ、輪つなぎ、ちょうちん、天の川など)も作りました!

【輪つなぎ】

【四角つなぎ】くま組では・・・

たんぽぽさんは、いつもお世話をしてくれているさくらさんに教えてもらいながら作りました。

「ここにのりをつけるよ」「1の指で付けてね」「すこ~しだけだよ」と優しく丁寧に教えてくれていましたよ。

大好きなさくらさんに教えてもらっているのでたんぽぽさん、とっても嬉しそう😊

名前も書いてもらいましたよ!さくらさんありがとう!

 

お家で考えてきたお願いごとを笹に掛けに行きました!

「どこにしようかな~」「お願いごと叶うといいな~」と言いながら笹にかけている子もいましたよ。

それぞれのクラスで、皆でお願いごとも考えました!

子どもたちからたくさんの意見が出てきましたよ✨

いい意見がいっぱい出たので、みんなの思いを合体させてお願いごとにすることに!

さくらさんから「マーチングを頑張りたい!ってお願いごとしたい」と意見もあったので、さくらさん仕様でも短冊を作りました!

みんなで決めたお願いごとを”七夕の会”で他のクラスの友だちに紹介もしました!

各クラスのさくらさんが代表となり皆で発表してくれましたよ😊

みんなのお願いごとが叶いますように☆彡

そして、天気が良ければお家から天の川が見られるかもしれませんね☆

本日、みんなが作った七夕飾り持ち帰ります🎋

盆踊り🏮

2025.7.3(木)

いよいよ明日は、盆踊りです。

子どもたちは、明日を楽しみにしています。

最近はホールでみんなで踊って楽しんでいます。

「1、2そーれっ!」など大きな掛け声をしたり

思いっきり手をあげたり、盛り上がっています。

それぞれの年齢クラスでも楽しんでいます。

今日子どもたちに明日の本番どんな所を頑張りたいか聞いてみると

「まつりっこの声を大きな声で言いたい」

「1、2そーれっ!で手と足をいっぱい上げたい!」などたくさん話してくれました。

中でもRちゃんは、「ママとパパが見に来てくれるから頑張れる!」と見に来てくれることが、何よりのパワーになるそうです😊

明日は、みんなで楽しみましょうね♪

 

盆踊りの後は、シャボン玉ショーもあります!

ぜひ、楽しんでいってくださいね~🫧

 

いっしょ 6月号 たんぽぽ組

R7.6.30(月)

6月といえば梅雨(雨)ですよね〜

今月号はページをめくっていくと、カエルがひょっこ出てきました。子どもたちはそれを見つけるとすぐに「かーえるのうーたが〜♫」と歌を楽しそうに歌い始めていましたよ〜!そのままページをめくっていくとなんと友だちの絵本とくっつけることができるページになっていて「一緒にくっつけよう〜」とくっつけていました‼︎

そしてシールを貼るページではさくらんぼを木の上に貼ったり、パイの中に貼ったり、ゼリーの上に乗せたり「ここに貼ったらいい感じ〜」と自分の好きな場所に貼って楽しみました!

今回の付録は七夕にちなんで星の色塗りとシャボン玉を描いたのですが、星の色は「黄色に塗る〜」「私は虹色の星にする〜」「先生、見て!はみでんように塗ったよ!」と星の周りを塗ってから中を塗るなど少しずつ塗るレベルも高くなってきています!

シャボン玉も子どもたちから見た色が様々で、同じ色で描いている子もいれば「シャボン玉虹色みたいやし〜」といろんな色で描いたり、大きさも大きいシャボン玉にしたり、小さいシャボン玉をたくさん描いたり「シャボン玉飛んだ〜♫」と歌いながら描いたりしていました!

最後に絵本で〝暑い日にきをつけることなんだ?〝について話し合うと子どもたちから「帽子をかぶる」「お茶を飲む」「汗を拭く」などの答えが出てこんなにたくさん分かるんだと少しびっくりした私たちでした!日々の中でしていることだったからすぐに分かったのかもしれませんね〜

これから暑い日が続きますが、それに負けないくらにみんなで元気に毎日楽しく過ごしたいと思います!

いっしょ 5月号 たんぽぽ組

R7.5.29(木)

たんぽぽ組の5月の月刊絵本は、ページをめくると色々な種類のパンが並んでいます!「このパンにしよう!」と好きなパンを選んでいました。

 

そして動物のシールを貼るページでは、「うさぎさんはここ」「アルパカから貼ろう!」とそれぞれ好きな場所に貼っていました。

そして、付録ではチューリップの色塗りと、ちょうちょうの模様を描くところがあります。

チューリップの色塗りでは、「チューリップ」の歌を歌いながら塗っている子もいました。「はみ出してないよ!」と綺麗に色塗りしたものを見せてくれました!

 

ちょうちょうの模様を描くところでは、「ぐるぐる丸で描けるかな」と伝えると、みんなそれぞれが好きな色で丸を描いて、オリジナルのちょうちょうが完成しました!

 

ぜひお家でも子どもたちと月刊絵本を楽しんでくださいね。

 

泥こんこ遊び たんぽぽ組

R7.5.21(水)

 

たんぽぽ組でも泥んこ遊びが始まっています!

歩いて泥の感触を確かめます。

手でも触ってみます。

手の甲にもたっぷりと泥を乗せます。

泥だんごも作りました!

 

シャベルで穴を掘って

「できたよー!」と大きな川の完成です

水がたっぷりと溜まっているところに座ったり寝転んだり

「気持ちいい~!」

 

一人が「みんなでせーので座ろう」と声をかけると「いいよ~!」とみんなが集まってきます。

そして・・・「せーの!ザブーン!

「もう一回しよう!」と繰り返し遊んでいました。

泥の感触を思いっきり楽しんでいた子どもたちでした。

まだまだ泥んこ遊びを楽しんで行きたいと思います。

そら豆の皮むき 3歳以上児

2025.5.20(火)

そら豆の皮むきをしました。

実際に皮をむくと「難しい」「豆出てこん…」と苦戦している子もいました!

やっと豆が出てくると「すごーい」「ベッドほんとにふわふわだ!」と大興奮の子どもたちでした。

「なんか、ヌルヌルしてるね」「ちょっとぬれとる感じする「中もふわふわだけど、外も少しふわふわしてるね!」

ふわふわが気持ちよくて、触ることをやめられない様子でした(笑)

どうしてもそら豆のベッドを持って帰りたいと、持ち帰る子もいます(笑)

匂いは、ちょっぴり苦そうだった。と匂いまでチェックしていました(笑)

 

そら豆の絵を描いてみました!

そら豆をよく観察していて、豆一つ一つに黒い部分がついているのも上手に再現されていました!

ベッドから飛び出てきたような絵だったり、太陽をたくさん浴びて大きくなった豆など、みんなの絵からしっかり伝わりますよね~

 

みんなで皮むきしたそら豆は、給食先生たちが美味しく調理してくれ、明後日のメニューに登場します!

どんなメニューに変身するのか楽しみです😊

月刊絵本「いっしょ」たんぽぽ組

R7.4.30(水)

今年はたんぽぽ組になり月刊絵本が「いっしょ」になりました!

この本は子どもたちの楽しい!面白い!など新しい発見がたくさんできる本です。

まず開いてみるといちごの写真がたくさんあり、さらにページをめくるとイチゴを使ったたくさんのデザートに子どもたちは大興奮!

そして1番喜んでいたページはなんとこのいちごの部分指で擦るといちごの匂いがするんです!

是非匂いを嗅いでみてください!

そして色んな乗り物のシールのページもあり、子どもたちは「ここにはろー!」「バスもある!」と友だちとシールを見合わせながら貼っていました。

    

そして付録の鯉のぼりの色塗り、ケーキのいちごを描く所があり、鯉のぼりの色塗りは四角からはみ出さないように塗れるかな?と伝えるとはみ出さないようにしたり、カラフルな鯉のぼりにしたりと色々な鯉のぼりが完成しました!

そしてケーキにイチゴを描くところでは「見て!先生いちごいっぱい描けた!」「この青いのはブルーベリー」「この茶色いのはチョコレートやよ!」「生クリームは白いから白で描いとこう!」とみんなオリジナルのケーキが出来上がりました!

今年から毎月の付録やシールなどどんな楽しいものがあるのかワクワクしています!

お家に帰ってから是非、子どもたちと一緒に月刊絵本を楽しんで見てくださいね。

楽しいな体操教室!

R7.4.23(水)

たんぽぽ組の体操教室も今日で3回目です!

いちご・ももさんのときは20分でしたが今は40分間になりました!

倍の長い時間に大丈夫かしら…と思ったのですがそんな心配はなんのそのあっという間に時間が過ぎました!

ペンギン歩き楽しい!

飛行機のポーズ楽しい!

体操楽しい!

こんなこともできるよ!かっこいい!

 

体を動かすことが楽しいと感じられることはこの年齢にとって大切なこと。

そして、その楽しさを友だちと共有できることも成長にとって大切なことだと思います。

少し難しいことも友だちがやっているから頑張ろうと思えるのですよね!

みんなで大きくなろうね!

※着替えも頑張ってるよ~

自分で畳んでおります!

「たんぽぽクラスに集合写真したよ」

R7.4.14(月)

今日はさくら、ひまわりさんが体操教室なのでたんぽぽクラスに集まりました。

4月になってから少しの時間しか経っていないのになんだ同窓会みたいです。

わいわい、がやがや(笑)

たんぽぽさんだけで公園で遊びました。

片付けもお兄さんお姉さんみたいに頑張りました!

みんなでたくさん遊んで一緒に大きくなろうね!一年間よろしくお願いします。

ひまわり組さんにむけて

R7.3.31(月)

いよいよ明日からひまわりさん!!

毎日「もうすぐひまわりさんだね~」と子どもたちの嬉しそうな会話が沢山聞こえました。

この一年間でぶかぶかだった制服も自分で着れるようになり、できる事がたくさん増えた、たんぽぽ組のみんな。

「ひまわりさんになったら、小さい子に優しくする!」「一緒に遊ぼうって言ってあげる!」「ボタンとめてあげる!」と張り切っている子どもたちです。

先日、丁度いちご・もも組さんと同じタイミングで公園に出た時に、上着を着るお手伝いをしてみました!

「難しかった~」「ありがとうって言われて嬉しかった!」など、少しお姉さん・お兄さんになった気分でみんなにっこり☻

ひまわり組さんに向けて期待が高まるたんぽぽさん。

そして自分たちよりも小さい子が入ってくるということで折り紙でチューリップを作って渡してあげることにしました。

チューリップにはメッセージもあり、「なんて言おうかな~」「一緒に遊ぼうねって言ってあげる!」とみんな真剣に考えていました。

「喜んでくれるかな?」「可愛いって言ってくれるかな~」など準備して渡すのを楽しみにしています!

そしてひまわり組になるみんなには先日ひまわりの“ひ”の冠を渡しました。

先生たちから「頑張ってね」などの言葉をもらい背筋をピンとしていました!

ひまわりさんになるの楽しみだね👑

保護者の皆さま、1年間ご理解とご協力をありがとうございました!これからもお子様の成長を楽しみにしています。

TOP