ピカチュウが遊びに来てくれました✨

R7.3.25(火)

ピカチュウが遊びに来てくれました。

みんなピカチュウのお面をかぶって準備万端!

ピカチュウが登場すると「キャー」「ピカチュウや♡」と大興奮の子どもたちでした。

「アルプス一万尺」のダンスをピカチュウの真似をしながら一緒に踊りました♪ 楽しかったね!

歌の歌詞でしっぽがハートの形のピカチュウは女の子だと知って、びっくりしていました!

そして、ピカチュウがしっぽを見せてくれました。

最後は、ピカチュウがお見送りしてくれました。

近くでピカチュウを見る事ができ、ハイタッチをしてもらって嬉しそうな表情をしていました😊

ぜひお話を聞いてみてください。

ありがとうの会💛 たんぽぽ組

R7.3.7(金)

今日は”年長さんありがとうの会”ということで、ありがとうの言葉や歌を披露しました。

____前日の様子____

いよいよ明日となったありがとうの会。

サークルタイムにてみんなで決起集会をしました!

「年長さんに届くように頑張る!」「大きい声で頑張る!」「上手に歌う!」「きれいな声で頑張る!」そして、「みんなで頑張る!🔥」とみんなで手を繋いで「エイエイオー!」をしました。

 

たんぽぽ組のみんなで、どうやったら”ありがとう”の気持ちが伝わるかな?と考えてみました。

「目を大きくして言う!」「笑顔だったらいいんじゃない!?」と子どもたちなりにありがとうの気持ちを伝えようと頑張っていました。

 

そして当日!!

ありがとうの気持ちをいっぱい込めて伝えることが出来ました。先生たちや年長さんにかっこよかったよや素敵だったありがとうと言ってもらえました。

ステキな会になってよかったね☆

 

そして、プレゼント!!

動物クラスの時にお世話をしてくれたお兄ちゃん・お姉ちゃんの似顔絵を描きました!

お兄ちゃんたちの顔をじっくり見たり、”喜んでくれるかな??”と考えながら周りを彩ったりと思いがいっぱい詰まった似顔絵になりました☆

 

喜んでもらえてみんなも嬉しそうでした!!☻

ありがとうの会やプレゼントも渡し終わり、部屋でみんなにありがとうの会どうだった?ありがとう伝えれてどんな気持ちだった?と聞いてみると…

・年長さんに見てもらえてうれしかった。

・プレゼント渡したらなでなでしてくれた。

・”ギュー”ってしてくれた

・顔にこってしとってうれしかった。

・ありがとうって言われて気持ちがぽかぽかした。

・いっぱいありがとう言ってくれた 等

ありがとうやうれしい気持ちがいっぱいだったね😊

残り少ない年長さんとの時間大切に過ごそうね!

今日のありがとうの会やランチの話またお家でも沢山聞いてみて下さいね。

いっしょ たんぽぽ組

R7.2.27(木)

今月の『いっしょ 2月号』は楽しいお買い物コーナーがありました!

スーパーマーケットには「食べ物じゃないのもあるね~」「お酒とかも見た事ある!」と楽しそうにお話をしながら見ました。

その中でお菓子売り場のページを発見!!

お菓子のシールを棚に貼り、いよいよお買い物~

「まずは・・・飴ちゃん!」「全部食べたいけど、食べれるかな?」「今日は、このくらいにしよう!」「お金も払わんなんね~」と楽しそうにお買い物できました♪

さあ、カゴに入れたらお次は、お会計!

「お金どれくらいかな?」「お願いしますって言わんなんね!」と、お金のシールも貼ってみました!!

 

そしてお話のページでは、”貸してっていわれたら?”をみんなで考えてみました。

たんぽぽ組でもよくあるお話に、みんな興味津々です。

そしてサークルタイムで話し合うことに・・・

「一緒に使えばいい!」「ほかにないか探してみる!」などなど。

でも、お友だちに「貸して」と言われたとき、”まだ使いたい”そんな気持ちの時もあるよね、と子どもたちに聞いてみると・・・

「ちょっと待ってって言って、遊んでから貸してあげる!」「お料理して貸してあげる!」と。

子どもたちなりにしっかり考えている様子☻

なかなか思いが伝えられなかったり受け入れられなかったり、もどかしい気持ちもある中で”貸して”と言われたときにはみんなでこんな風に言おうと挑戦してみることになりました!

雪あそび たんぽぽ組

2025.2.6(木)

ここ数日で沢山雪が積もり、昨日と今日公園で雪あそびしました。

朝から「今日雪いっぱい積もってるね」や「雪あそびできる?」と雪にワクワクしている子どもたちでした。

「雪あそび行こう!」という保育者の声にみんな自分たちでウェアーを着て準備万端!

公園へ出発!

行ってみるとみんなの膝が隠れるくらいの雪にうれしそう

みんなで協力して大きい雪だるま作り。

 

雪玉を作って「エイッ!」と雪合戦。

友だちと一緒にソリに乗ったり

お姉さんと乗ったりして雪あそび楽しんでました。

でもソリは今いっぱいであいてないということで「自分で滑ろう」と体で滑っている子もいました。

さくら組のお兄さんお姉さんたちが色水を使って雪にお絵描きしているのに「色ついてるすごい」と一緒に混ぜてもらいました。

 

昨日雪だるまを明日また続きしようねすべり台のしたにかくしておいたTくん。今日行ってみると「あれ!?ない」と…。よく見てみるとその雪だるまをひまわり組の子たちがもっと大きいゆきだるまにしてくれていました。やっと見つけた雪だるまが大きくなっていてうれしそうなTくん。さらにさくら組さんが色水で目やボタンをつけてくれうれしくて雪だるまのそばから離れらずのTくんでした。

 

部屋に戻って来てからもみんな「雪あそび楽しかった」「明日もまたしたい」と「明日も雪降ってね」とみんなでお願いしていました。

また雪あそびできるといいね♪

節分👹 たんぽぽ組

R7.2.3(月)

 

2月は節分という事で、まずは鬼のお面作り!

「ピンクの鬼がいいな~」「強いのにするよ!」とそれぞれ楽しみながら作りました。

みんなに ”自分のお腹の中にどんな鬼がいると思う?” と聞いてみると、

「ん~、わがまま鬼かな!」「おやついっぱい食べたいって言う鬼!」「歯磨きしたくないっていう鬼やっつけたい!」などと悪い鬼をやっつけようと考えていました。

作ったお面の裏にはやっつけたい鬼が書いてありますよ。

 

そして、まめまきに必要な豆づくり!

自分が持てる分だけ作ろうねとお話しすると・・・

「ポケットにも入るよ!」「あっ、こんなところにも・・・!」と

洋服で袋を作りますが、それを見ていた子が

「おへそが見えたら、鬼にとられるんじゃない??」と冷静に(笑)

そんな面白いやり取りをしながら節分を楽しみに待っていました!

 

さあ、いよいよ鬼がお部屋にやってきました!

「怖い・・・」と立ち尽くす子や「えいっ!」と勇気をもって豆を投げてみる子、「鬼は外!」と一生懸命言う子もいました。

最後には鬼からお菓子をもらい「優しかったね」「ほんとは怖くないかも」と話し合っていました!

みんなのお腹の中にいた悪い鬼やっつけられたかな?

楽しく作った鬼のお面や豆、鬼からもらったお菓子を持ち帰ります。子どもたちからもお話を聞いてみて下さい☻

いっしょ たんぽぽ組

R7.1.30(木)

今月の月刊絵本はお正月や冬にちなんだページがいっぱい。

みんなが大好きなシール貼り!!

今月はわくわくおしゃれということで服を着せておしゃれにしてあげます!

「この子はオレンジのジャンパーにする!」「あったかくしてあげなくちゃ」とみんな思い思いにおしゃれにしてあげていました。

 

中には犬や猫も寒そうだからとマフラーを付けてあげたり、カバンを持たせてあげたりとそんなところにも気づいてあげる子どもたちの優しさにほっこりしました。

 

ぬってみようのページではだるまさんをぬってあげました。

「緑にする!」と好きな色を選ぶ子や「私は虹色だるま!」と色んな色を使って塗っている子もいました。

枠からはみ出さないように慎重にぬっていました。

そして今月号はなんと鬼のお面の付録が付いてました!

自分たちで好きな色のお面に色を塗りました。絵本の一番後ろのおかたづけぶくろに入っているのでぜひお子さんと一緒にお面を作って「鬼はそとー福はうちー♪」と節分楽しんでみてください。

 

お正月遊び たんぽぽ組

R7.1.9(木)

あけましておめでとうございます🎍

今週はお正月遊びウィークという事で、お正月ならではの遊びを楽しみました!

普段から大好きなかるたでは、いつもと違う種類にも挑戦です。

お化けかるたや食育かるたなど興味津々で楽しみました☻

最近はひらがなにも興味がでてきたみんな。絵だけではなく読み札の字を見て同じ文字の札を取ったりする姿も。

また、ひらがなが読める子は読み札を読んであげる姿もありました。

 

そして、トランプにも挑戦してみました!

神経衰弱やババ抜きをしてみました。初めての遊びに「次は誰の番?」「順番にせんなんね!」

とルールを聞いて確かめ合ったり、お友だちにも教えてあげたりなどしていました!

 

続いては、福笑いです。

「こっちこっち!」「もっと真ん中!」などと説明が上手く伝わらず…💦

実際にやってみて難しさを感じながらも「次は説明頑張る!」など気合が入っているようです。

目隠しは友だちのを結んであげ、自分たちで結ぶのを挑戦していました。

 

こま回しもしました。

「こうやって回すんだよ」と友だちに教えてもらいながらコツを掴み回していました。

昨年よりをコマ回しが上達してました!

 

お次は大盛り上がりのみかん取りゲーム!

音楽にあわせ輪っかの外を歩き、音楽が止まると素早くみかんを取るというゲームです。

「みかん取れるかな?」「静かに音楽聞こう!」などとドキドキしながら楽しむ子どもたちでした!

みかん取りゲームで取れたみかんは・・・

昼食後に美味しくいただきました‼

みかんの皮をお花のように剥いてみたり、ウサギやゾウになるように剥いてみたりと楽しみました。

「繋がったの出来た!」「見て!今年のヘビみたい!」と楽しく食べる事が出来ました。

ぜひ、お家でもやってみて下さいね🍊

 

このようにしてお正月遊びを楽しみました!

 

 

 

 

大掃除しました✨

R6.12.27(金)

今年もありがとうの気持ちを込めてみんなで協力し、園内を大掃除をしました。

ゴシゴシと身体を揺らしながら先生と一緒に拭きます

ゴシゴシ、ゴシゴシ♪と掛け声も忘れません!

みんなで拭いたら窓もピカピカで見やすくなったよ~

 

教室や、ランチルームの椅子もしっかり拭きました。

たくさん遊んだおもちゃもきれいに拭いて~

細かいところまで気がつき、きれいにしてくれました!

きっと、お家の大掃除でも大活躍してくれる事とおもいます!

これで気持ちよく新しい年が迎えられそうです。

 

今年もたくさんのご理解と、ご協力ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

良い年をお迎えください🎍

いっしょ たんぽぽ組

R6.12.24(火)

今月の月刊絵本はクリスマス!

折り紙ページはクリスマスツリー🎄

しっかり飾り付けもしました。「この形にする!」と色んな形を自分たちで選んで

オリジナルツリーを作りました。

作ったツリーは絵本に挟んで持って帰りますね。

お絵描きはラーメンでした。

“ぐるぐる”っと麺を描いて、

箸を使ってちゅるちゅるっと食べてみました。

 

そして、お次はみんな大好きピザパーティー!!!🍕

見るなり、目をキラキラさせながら「食べたことある!」「ピザ好きー!」と嬉しそうにシール貼開始!

まずは、ピザを焼いて・・・

それからお客さんにピザとジュースを配ってみました!

”どのジュースを配ろうかな?” ”美味しいピザをどうぞ”と楽しみながらピザパーティーを楽しみました!

どんな感じに貼ったのかまた子どもたちと絵本を見ながら聞いてみて下さい。

 

あそびの発表会を終えて… たんぽぽ組

R6.12.23(月)

子どもたちにとってドキドキのあそびの発表会。

練習中や前日、出番前の子どもたちの声です。

・Tくんに「今日も頑張ったね」と保育者が伝えると、

Tくん「それは、みんなが大きい声で頑張ったからぼくも頑張れた!」

・2日間熱で休んでいたHくんに「Hくんの分までみんな頑張ってたんだよ~」と伝えると、

Hくん「ぼくもお家でみんな練習してるかな~って思ってた!早く保育園で練習したい!」と言っていました。

・緊張しちゃうKくん

Kくん「明日ママ、見に来るから頑張る!」

と思い思いにみんな頑張ろうと気合が高まりました。

そんなみんなの姿に私たちはジーンときました。

 

あそびの発表会、見に来て頂きありがとうございました!

子どもたちの頑張る姿を見ていただけて良かったです。

子どもたちと、ママやパパたちから聞いた感想をサークルタイムで話し合いました。

「ママが、一番後ろまで声聞こえたって言っとった!」「かっこよかったって言っとった!」「めっちゃ頑張ったねって言われた!」などと少し照れながら、嬉しそうに教えてくれました!

 

そして今日みんなが待ちに待った雪が!!!!!

朝から「雪降ってる」「雪あそびできる?」とワクワクの子どもたち。

外に出て少しだけ雪あそびしました。

「足跡つく!」「ほんとやー」と足跡つけて遊んだり、

「雪だるま作ろー♪」と雪を集めみんなで協力して作ったりしてました。

「ママに雪プレゼントしたいから持って帰る」と言う子も(笑)

でも部屋に持って帰ると溶けちゃうね~とやっぱり置いていくことに…

雪はお土産に持って帰えれなかったけど楽しかった雪あそびの土産話は沢山持って帰ると思います。また雪あそびの話聞いてみて下さいね。

 

 

明日は待ちに待ったクリスマス会🎄 サンタさん来るかな?と楽しみな子どもたちです。

明日の給食はクリスマスランチです。白ご飯はいらないです。箸・スプーンは持ってきて下さい。

TOP