七夕製作🎋 つくし組

初めての製作をしました!

今回作ったのは…

①スイカと②足形流れ星です☺

 

【①スイカ】

赤のお花紙を手でギューッと握って作りました!

まだ指先が上手に使えず、少し丸まったかな…というくらい。

普段何気なく大人はしていることですが、子どもたちにとっては、難しい事なのです!

初めて触るお花紙の感触に苦手な子や不思議そうな顔をしている子もいましたが、やっているうちに楽しくなり“ギュー”を楽しんでいましたよ☺

中には触り心地が良くて…

顔にモフッ!

顔でも感触を楽しんでいました!(笑)

また、大人よりもしっとりした子どもたちの手。夢中で握っているとお花紙がくっついて…

“ひぇ~、くっついた―!!” “とって~!”という子も。

いろいろな感触を感じながら楽しんでいた子どもたちです。

 

最後は、緑の台紙に保育者がのりを塗り、その上に丸めたお花紙をペタ!

完成~!

出来上がったスイカを見せると、指を差したり拍手して喜ぶ子もいました。

自分で作った喜びが自信となっていくといいな~と思います。

 

【②足形流れ星】

足に絵の具を塗って足形をとりました。

くすぐったくて笑う子や感触が苦手で引きつった顔の子もいたり…

まだ小さくて可愛い足!今しかない、流れ星が完成しました😉

 

 

出来上がった作品をお部屋で飾るとじっと見たり、指を差したりしながら興味をもっていましたよ!

全部が揃うとそれぞれの味があっていい感じ~♪

本日持ち帰りますので、お家でも「にぎにぎしたの~」「上手にできたね~」などお話してみて下さいね。

足形流れ星は…この時期のいい記念になってくれるといいなあ~

感触あそび① つくし組

2025.07.03

段々と暑さが増してきている今日この頃。

そんな時に人気なのが感触あそび!

つくし組でも5月下旬から遊び始め、今では触ったり触れたりすると冷たくて気持ちが良いからか大人気です☺

【子どもたちの遊んでいる様子】

【今回遊んだ感触あそびの紹介】

〈キラキラクイーズ〉

〈ウォーターマット〉

〈センサリーバック〉

これからも暑さが続いていくので、冷たさを感じながら楽しんでいきたいと思います🎵

月刊絵本『ぎゅうぎゅう あまやどり』つくし組 7/1

最近、保育者が絵本を広げ読み始めると、お部屋のあちこちで遊んでいるみんなが集まってきて一緒に絵本が見れるようになってきました。

そこで、個人の月刊絵本ひとりずつに渡してみると…

ペラペラと自分でページをめくって絵本を見ていました。

取り合いになることなく、自分のペースで絵本をめくり楽しめるので、一人に一冊ずつ絵本があるっていいですね。

今月の絵本『ぎゅうぎゅう あまやどり』では、”雨ってなに?あまやどりってなに?”の子どもたち…

そうですよね。

でも、次々と動物が入っていき、ぎゅうぎゅう!となるところが大好き。

お膝に座って読む時、きゅうきゅう!と抱きしめるとニッコニコなんですよ。

 

数日前、棚の下の空間が好きで子どもたちが集まっていたので、ぎゅうぎゅう!を味わえないかと思い、一緒に入って絵本を読んでみました。

なんだかちょっぴり微妙な感じ(笑)

 

まだまだわからないことばかりの子どもたち。

これから絵本や遊びなどいろいろな事を通し、たくさんのことを経験することで、「そっか~」と繋がり理解していくのでしょうね。

これからもたくさんの絵本を読んでいきたいと思います。

 

 

月刊絵本『だっこイス』つくし組

今月の月刊絵本は『だっこイス』

今の子どもたちにぴったりな一冊です☺

園での生活に慣れ、周りの物事に興味津々な子どもたちは、保育者が絵本を読んでいると興味深く近づいてきます。

絵本を読みながら、絵本のように保育者と一緒にまねっこしてみました。

触れ合いあそびが好きな子どもたちは、大喜びで絵本を見ていました。

ぜひ、おうちでも親子のコミュニケーションとして取り入れてみて下さいね!

 

これからたくさんの読み聞かせの中で、子どもたちの大好きな一冊に巡り合えたらいいな~と思います☺

つくし組全員集合! 5/23

つくし組は入園日が少しずつ違うので、5月に入り全員が揃いました。

それから2週間。日に日に泣き顔が笑顔に変わり、いよいよお部屋がにぎやかに☺

行動範囲も広がり、保育者から離れて遊ぶ姿も増えてきました。

 

まだまだ泣いて抱っこを求める事も多いけど、お部屋を自由に移動しいろいろな遊具で遊ぶ姿も増えているみんな。

つくし組のお部屋が自分の居場所になってくれているのかな~と嬉しく思っています。

これから、みんなでいろいろなことをして楽しんでいこうね。

 

つくし組 4/30(水)

今月の月刊絵本は「なでなでシャキーン!」です。

入園当初は涙で絵本を開く余裕はなかったのですが、最近は保育者や友だちと一緒にゆったりと絵本を開き、絵を見たり触ったり…。

自分から絵本を持ち、開く姿も見られるようになってきました。

今はまだ、絵本の内容を楽しむというまではいかないのですが、これから毎月一冊ずつ届く月刊絵本。

どんな風に見るのか喜ぶのか…

子どもたちの反応が楽しみです。

 

ぜひ!おうちでも一緒に読んでみてくださいね。

つくし組、楽しかったね~!!

2025.03.31(月)

つい先日に Aちゃんバイバイ&進級のみんなは頑張ろうの会をひらき、みんなの好きな ” 楽器あそびとダンス ” をしました💗

楽器あそびでは、自分たちがしたい楽器を選び、リズムに合わせて叩いたり振ったりして音を鳴らして演奏しました🎵

リズムに合わせて楽器の音を出すのがとても上手なみんなでその姿が何とも可愛かったです🥰

 

続いて、ダンス💃!!

ご存じの通り、保育者の見本がなくても踊り、その踊りもとっても上手!!!!全曲を踊るみんなを色んな人に見せてあげたいぐらいです✨

みんなと踊るダンスは自然と笑顔になる程楽しかったです!!

楽しそうな表情で踊っているのを見て、寂しい思いはありつつも、ここまで大きくなったな~としみじみと思う私でした(笑)

  

みんな、楽しかったね~!!

でも、Aちゃんとする楽器あそびとダンスが最後だと思うと寂しいね😢みんなも明日からきのこ組で頑張っていこうね🚩

そして、Aちゃん!!

違う保育園に行っても頑張ってね🌟お友だちもきのこ組で頑張るからね🍄

 

そして、ラストつくし組の日になってしまいました😢

この一年間、お世話になったつくし組をみんなで掃除をしました🧹

  

保育者の声かけで積極的に色んな所をフキフキ~と拭いてくれたみんな~とっても綺麗になりました✨

綺麗になってつくし組も喜んでいるよ💗ありがとう~!!

 

先日、こども園にピカチュウが来てくれました⚡

遠目では、じ~~~~っと興味津々に見ていたのですが、やっぱり近くに来ると怖かったようです(笑)

ピカチュウが遊びに来てくれました✨

R7.3.25(火)

ピカチュウが遊びに来てくれました。

みんなピカチュウのお面をかぶって準備万端!

ピカチュウが登場すると「キャー」「ピカチュウや♡」と大興奮の子どもたちでした。

「アルプス一万尺」のダンスをピカチュウの真似をしながら一緒に踊りました♪ 楽しかったね!

歌の歌詞でしっぽがハートの形のピカチュウは女の子だと知って、びっくりしていました!

そして、ピカチュウがしっぽを見せてくれました。

最後は、ピカチュウがお見送りしてくれました。

近くでピカチュウを見る事ができ、ハイタッチをしてもらって嬉しそうな表情をしていました😊

ぜひお話を聞いてみてください。

TOP