年長さんありがとう💗 つくし組

2025.03.07(金)

今日は年長さんにありがとう~と伝えるありがとうの会の日!!

この日の為に、部屋やステージで練習をしました。

テープの上に立ってみよう~!とのことで、立ってみることに!!

床にテープを貼り、保育者も「このテープの上にたっちするよ~」と言いながらテープの上に立つと、真似して上手にテープの上に立つみんな!!

こんなに上手だとは感動でした✨

この帽子(犬、猫、からす)は子どもたちチョイスです(笑)

保育者が「きょ~つけ、ピッ」と言うと腕を体横にくっつけたり「ピッ」だけを真似して言ったりしたり、動作も言葉も楽しんでいる子どもたちです(笑)

年長さんに贈る言葉にペコリとお辞儀をする場面や腕を前に出して手を振る場面があり、” 練習の時は ”とても上手にお辞儀をしたり手を振っていました👋

ペープサートは、保育者が部屋でする度に”僕に貸して!” ”私にも!”と興味津々の子どもたち!!

そこで塗り絵を準備し、自分だけのペープサートを作りました🖍どの子も”自分の💗”ととても嬉しそうな表情を浮かべていました😉

自分のペープサートを持ち絵柄を上手に見せながら、振ったり体を揺らしたりして楽しそうでした!!

親子でメリーゴーランドでは、今では保育者ではなく友だちと進んで手を繋いで踊っています👧👦

音楽に合わせて屈伸したりグルグル~と回ったり、最後にぎゅ~もしたりして可愛いみんなです💗

逆に私たちが寂しくなりました😢・・・これも大きくなった証拠ですね!!

 

そして、待ってましたの当日…

つくし組さんは・・・・ペープサート「いぬのおまわりさん」と年長さん参加型「親子でメリーゴーランド」を披露!!

みんなが注目!!だったので、固まる子と泣く子といましたが、何とか最後までステージの上に立つことが出来ました✨

はじめに年長さんに「年長さん、いっぱい遊んでくれてありがとう~小学校に行っても頑張ってね~」と言葉で伝えました💗

ペコリとお辞儀をする場面や腕を前に出して手を振る場面があり、練習をしたのですが・・・固まる子:やってくれた子で8:2でした(笑)

それでも年長さんには、つくし組みんなの気持ちが伝わったようで笑顔で見てくれてました😆

言葉を言った後に、ペープサート「いぬのおまわりさん」をしました🐶🐱

その自分だけのペープサートを持って披露~保育者のしている姿を練習の成果で体を揺らしてリズムに乗って上手に振ってノリノリでした🎶

 

その次に年長さん参加型の「親子でメリーゴーランド」をしました💃

いつもと違う雰囲気に嫌がってしまう子も数人いましたが、年長さんと一緒に手を繋いで最後まで踊っている子もいました😉

最後の ” ぎゅ~ ” する場面はみんな年長さんにぎゅ~としてもらいました💗

やっぱり、年長さんはあこがれのようです💗

 

つくし組のみんな~とっても上手だったよ~!!

 

「かわいい~」とギュ~~としてくれたこと!いっぱい遊んでくれたこと!運動会などの行事のお手伝いしてくれたこと!など

まだまだあるけれど、ここには書ききれないのでここまでですが、年長さん、た~~くさんありがとう🙇

 

そして、ありがとうの会の司会、進行してくれたひまわりさん🌻

大きな声ではっきりとした言葉で司会・進行をしていてとても上手でした!!

みんなのダンスがかっこよかったよ~✨ピーターパンの手遊びも”なるほど!面白い!”と感動もしました✨

楽しいありがとうの会でした、お疲れさまでした🙇

雪あそび⛄❄ つくし組

※ 写真が小さくなってしまい、見にくいかもしれませんがご了承ください。

まめまきしたよ👹 つくし組

2025.02.03 (月)

鬼さんを迎える前にお面を作りました!!

”アンパンマンおに・メロンパンナちゃんおに ”の2種類のうち、”どっちにしようかな~ ” と選び、好きな色のクレヨンで色塗りし、可愛いお面の完成です✨

※ 今日、持ち帰りますね🍀

 

そして!今日!オニさんがついに来る日になりました。

オニさんが来る前は自分たちで作ったお面をかぶり ” おにのパンツ ” を歌ったり新聞の豆を投げる練習をしたりして準備万端のみんな!!しかも、ニコニコ☺

でしたが・・・オニさんが部屋に入ってきた瞬間にその表情が一変・・・。

豆を投げる事が出来ないくらい怖かったようで泣きながら保育者にしがみついていたり遠くに逃げたり体を丸めたりしてそれぞれの方法で避難していました😫💦

しばらくしてオニさんが仲直りの印としてプレゼントをあげようと部屋に入ってくると、またみんな大泣き。

保育者が「おやつ持ってきたくれたんだって」と声をかけると顔は前に向くが手は伸びず・・・。

オニさんからおやつを受け取れたのは1人。後は保育者が受け取りました。オニさんが部屋から出ていくとほっとしたのか、次はおやつ…(笑)みんなで食べました。

 

オニさんとバイバイした後に、部屋にあるオニのお面に向かって先ほどの新聞豆を投げて遊びました!!

オニさんの余韻が残っており、保育者の膝の上にいたり投げたくないと拒んだりするなどの子もいましたが、保育者の掛け声で投げてみようと新聞豆を手にとって投げてました。

やっぱり本物のオニさんは怖いよね😌

さあ~みんなのお腹の中にいるオニさんはいなくなったかな??それともお腹の中にまだいるのかな??

今晩、ぐっすり眠れますように…😌

いよいよ明日は・・・ つくし組

2025.01.16(木)

今週はお兄さんお姉さんにお客さんになってもらい、舞台で発表会ごっこをしました。

1日目はたくさんのお客さんにびっくり😲した様子でしたが、たくさんの拍手をもらい、日に日に表情も心なしかやわらかくなってきた気がします!

明日はとうとう本番です!!!

お父さんお母さんにいつもの姿を見てもらえたらいいな~とは思いますが・・・

やっぱり緊張しちゃうかな💓??

お父さんお母さんの知っている歌もあるかと思いますので、一緒に歌って楽しんでもらえると嬉しいです🎶

よろしくお願いします🙇

ゆきあそび⛄❄ つくし組

2024.01.10(金)

なりきり遊び 絵本「かばんばん」👜 つくし組

2025.01.09 (木)

子どもたちは、絵本の中でも上位に入るぐらい〖 かばんばん 〗が好きで、今でもよく読んでいます📖

特に”バンバン バンバン”とお腹を叩く場面がお気に入りです🍀

 

初めて読んだ時は、ジーっと見て、保育者が ”バンバン” とお腹を叩く動作をしても ” 何してるんだろう💭” という表情で見る子が大半で、真似する子もいましたが、一人でした(笑)

それから絵本の時などに読んでいく内に、子どもたちの反応は ” 何してるのだろう💭 ”という表情で見る子はいなくなり、 みんなで” バンバン ”とお腹を叩いて楽しむ反応に変わりました!

ここからみんなの好きな絵本になったのかな??絵本も喜んでるね!!

楽しむようになってきた頃に、保育者が「絵本、何か見る?」と尋ねるとお腹を叩いて ” かばんばん がいい ”とリクエストする子もいましたよ😉

そこで、作品展を控えている時に ” 子どもたちの好きなかばんばんで何か作品に繋げれないかな~ ”と思い、絵の具とコラボしてあの可愛い作品が仕上がりました💖

その作品を部屋に飾ると、みんな釘付け👀で、” 見せて~ ”と抱っこを求めたり(” 見たい ” のオンパレードで何度も代わる代わる抱っこを繰り返す保育者が続出)や自分のや友だちの作品を

指差したりとそこで本当に ” かばんばん ” が大好きなんだと改めて実感しました!

 

そして、遊びの発表会で ” 何しようか ” と考えている時に、子どもたちのお腹を叩く姿などを保護者の方にも見て欲しくて、遊びの発表会に取り入れました!!

” バンバン ”は達人並みに上手なので、他に出てくる ” ぽこぽこ ” や ” びゅんびゅん ”などの動作を保育者がやってみると、すぐに真似ていました。

好きなだけあり、習得するのが早く、中でも ” びゅ~んびゅ~ん ”の習得は断トツです!!そこで、からだ☆ダンダンのダンスにあるからか!と理解しました💃

練習でも保育者の「かばんばんごっこをしよう~」の声に反応して保育者に注目し、かばんばんごっこが始まるとかばんになりきっています(笑)

ぜひとも、最後の ” かばん ばんばん ばい ばい ば~い ” にも注目して見て下さい!

( ” ばんばん ” の所です)

( ” ひらひら~ ” のしゃがんでいる所です)

後は、遊びの発表会までのお楽しみに~

発表会当日に保護者の皆さんに見て欲しいけど~どうかな~🧐

 

~ 今日のお話 ~

少しですが、雪🌨積もりましたね。

早速、晴れ間を見て、テラスへ!!と出たのはいいものの・・・

風がビュンビュン🌬吹き「さむーい」と言う子もいました。でも、外はやっぱり好きなようで風がビュ―ンと吹いても楽しそう💗

子どもたちは笑顔で雪を触ったり雪の上を走ったり強風に立ち向かったりして遊んでいました⛄これぞ、子どもは風の子ですね(笑)

雪を一回だけ触り、”冷たい!手が痛い”と分かったのか、保育者が雪を「はい♪」と渡すとじっと見つめてから首を横に振って拒む子もいました。

入りたくなった子から部屋に入っていくと”僕も私も入る”と保育者の手を取って部屋の出入口に誘導する子もいました。

寒かったけど、みんな初めて雪遊びで笑顔になって遊ぶ姿が見られたので良かったです🍀

また、いっぱい雪が積もったら雪遊びをしようね💗

大雪の予報が出ていますので、保護者の皆様も雪道にはお気を付けて下さい。

 

※ゆめネットにて【 雪遊びのお知らせ 】を配信しましたので、ご確認を宜しくお願いします🙇

大掃除しました✨

R6.12.27(金)

今年もありがとうの気持ちを込めてみんなで協力し、園内を大掃除をしました。

ゴシゴシと身体を揺らしながら先生と一緒に拭きます

ゴシゴシ、ゴシゴシ♪と掛け声も忘れません!

みんなで拭いたら窓もピカピカで見やすくなったよ~

 

教室や、ランチルームの椅子もしっかり拭きました。

たくさん遊んだおもちゃもきれいに拭いて~

細かいところまで気がつき、きれいにしてくれました!

きっと、お家の大掃除でも大活躍してくれる事とおもいます!

これで気持ちよく新しい年が迎えられそうです。

 

今年もたくさんのご理解と、ご協力ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

良い年をお迎えください🎍

TOP