なりきり遊び 絵本「かばんばん」👜 つくし組

2025.01.09 (木)

子どもたちは、絵本の中でも上位に入るぐらい〖 かばんばん 〗が好きで、今でもよく読んでいます📖

特に”バンバン バンバン”とお腹を叩く場面がお気に入りです🍀

 

初めて読んだ時は、ジーっと見て、保育者が ”バンバン” とお腹を叩く動作をしても ” 何してるんだろう💭” という表情で見る子が大半で、真似する子もいましたが、一人でした(笑)

それから絵本の時などに読んでいく内に、子どもたちの反応は ” 何してるのだろう💭 ”という表情で見る子はいなくなり、 みんなで” バンバン ”とお腹を叩いて楽しむ反応に変わりました!

ここからみんなの好きな絵本になったのかな??絵本も喜んでるね!!

楽しむようになってきた頃に、保育者が「絵本、何か見る?」と尋ねるとお腹を叩いて ” かばんばん がいい ”とリクエストする子もいましたよ😉

そこで、作品展を控えている時に ” 子どもたちの好きなかばんばんで何か作品に繋げれないかな~ ”と思い、絵の具とコラボしてあの可愛い作品が仕上がりました💖

その作品を部屋に飾ると、みんな釘付け👀で、” 見せて~ ”と抱っこを求めたり(” 見たい ” のオンパレードで何度も代わる代わる抱っこを繰り返す保育者が続出)や自分のや友だちの作品を

指差したりとそこで本当に ” かばんばん ” が大好きなんだと改めて実感しました!

 

そして、遊びの発表会で ” 何しようか ” と考えている時に、子どもたちのお腹を叩く姿などを保護者の方にも見て欲しくて、遊びの発表会に取り入れました!!

” バンバン ”は達人並みに上手なので、他に出てくる ” ぽこぽこ ” や ” びゅんびゅん ”などの動作を保育者がやってみると、すぐに真似ていました。

好きなだけあり、習得するのが早く、中でも ” びゅ~んびゅ~ん ”の習得は断トツです!!そこで、からだ☆ダンダンのダンスにあるからか!と理解しました💃

練習でも保育者の「かばんばんごっこをしよう~」の声に反応して保育者に注目し、かばんばんごっこが始まるとかばんになりきっています(笑)

ぜひとも、最後の ” かばん ばんばん ばい ばい ば~い ” にも注目して見て下さい!

( ” ばんばん ” の所です)

( ” ひらひら~ ” のしゃがんでいる所です)

後は、遊びの発表会までのお楽しみに~

発表会当日に保護者の皆さんに見て欲しいけど~どうかな~🧐

 

~ 今日のお話 ~

少しですが、雪🌨積もりましたね。

早速、晴れ間を見て、テラスへ!!と出たのはいいものの・・・

風がビュンビュン🌬吹き「さむーい」と言う子もいました。でも、外はやっぱり好きなようで風がビュ―ンと吹いても楽しそう💗

子どもたちは笑顔で雪を触ったり雪の上を走ったり強風に立ち向かったりして遊んでいました⛄これぞ、子どもは風の子ですね(笑)

雪を一回だけ触り、”冷たい!手が痛い”と分かったのか、保育者が雪を「はい♪」と渡すとじっと見つめてから首を横に振って拒む子もいました。

入りたくなった子から部屋に入っていくと”僕も私も入る”と保育者の手を取って部屋の出入口に誘導する子もいました。

寒かったけど、みんな初めて雪遊びで笑顔になって遊ぶ姿が見られたので良かったです🍀

また、いっぱい雪が積もったら雪遊びをしようね💗

大雪の予報が出ていますので、保護者の皆様も雪道にはお気を付けて下さい。

 

※ゆめネットにて【 雪遊びのお知らせ 】を配信しましたので、ご確認を宜しくお願いします🙇

大掃除しました✨

R6.12.27(金)

今年もありがとうの気持ちを込めてみんなで協力し、園内を大掃除をしました。

ゴシゴシと身体を揺らしながら先生と一緒に拭きます

ゴシゴシ、ゴシゴシ♪と掛け声も忘れません!

みんなで拭いたら窓もピカピカで見やすくなったよ~

 

教室や、ランチルームの椅子もしっかり拭きました。

たくさん遊んだおもちゃもきれいに拭いて~

細かいところまで気がつき、きれいにしてくれました!

きっと、お家の大掃除でも大活躍してくれる事とおもいます!

これで気持ちよく新しい年が迎えられそうです。

 

今年もたくさんのご理解と、ご協力ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

良い年をお迎えください🎍

12月の月刊絵本「バスは まだかな?」つくし組

今月の月刊絵本は「バスは まだかな?」

バスを待っている間にタクシーやごみしゅうしゅうしゃ、しょうぼうしゃなどいろんな働く車が登場するお話です。

最近では、乗り物に興味を持つ子もちらほら!興味津々に見て、「バァ!(バス)」と指差ししていたりします。

丁度、来月のあそびの発表会に向けて“バスごっこ遊び”が盛り上がっていた所だったので、月刊絵本にも一層興味がわいたようです。以前からテラスの平均台をバスに見立ててまたがり、「バスごっこ」の歌に合わせて楽しんでいたこともあり、最近は帽子もかぶって運転手気分の子ども達です!そして、友だちと一緒が嬉しくて真似っこしたり笑い合ったり楽しそうです。そんな姿を舞台でみていただけたらなと思います。お楽しみに♡

絵本は今日持ち帰ります!

乗り物などに興味をもったり、友だちのことが気になってきたりと

少しずつ周りが見えるようになり、世界が広がってきている子ども達です🍀

 

楽器あそび 手作りマラカス🎶 つくし組

2024.12.10(火)

手作りマラカス(保育者作)は普段でも遊んでいる玩具です😊

子どもたちは、玩具が並べている棚から手作りマラカスを取ってニコニコの笑顔で上手に振って”シャカシャカ~”と音を出して遊んでいます。手作りマラカスを振っている姿を見て、保育者が「おもちゃのチャチャチャ」「きらきらぼし」などを歌うと、さらにノリノリで保育者の歌にのって”シャカシャカ”と振ったり体を揺らしたりしています💓その姿が微笑ましくて可愛いです!!

その姿から発表会に取り入れることにしました。

保育者が「次は楽器あそびをします!」と言っただけで子どもたちは”マラカスだ!”とピンッ!!と繋がり、ウキウキニコニコでマラカスを待っています(笑)保育者が順番にマラカスを渡すと手を伸ばし、すぐに”シャカシャカ~”と音を出して嬉しそうな表情を浮かべるみんな🌟CDから音楽が流れてくるとさらに笑顔が増して、保育者も一緒に振っているのでその動きを真似しつつも、自分たちでリズムに合わせてマラカスを振って音を出して楽器あそびを楽しんでいます🌠楽器あそびが終わった後にカゴに片付けをするのも、さっと片付ける子もいれば片付けを嫌がる子、最後まで手放さない子(まだまだ持っていたいようです)もいます(笑)

それ程楽器あそびが楽しいようです🍀

〰 楽器説明 〰

楽器は、どんぐり”や”ビーズ””鈴”などの中から自分で選んでを小さなペットボトルに入れたオリジナルマラカスです!!

みんな可愛く仕上がり、いい音が出ています💓

 

発表会でどの曲になるかまだ決まっていませんが子ども達が一番のってくれる曲にしたいなと思います。

おたのしみに☺

なぐり描きをしたよ✏ つくし組

2024.10.30(水)

最近は、よくみんなで机を囲んでなぐり描きをして楽しんでいます🍀

まずは、保育者の「みんな椅子持ってきて~」の一言で、自分たちが座る椅子(牛乳パックで作った椅子)を運ぶ作業が始まりました💺

みんな上手に持ち上げて全部の椅子を運んでくれました~力持ちだね~✨

中には、何回も何回も持ち上げようとするも持ち上がらず、”どうしようかな”と考えた結果・・・

途中で断念していたのですが、引きずって運んでいました(笑)

椅子を運び終わり、なぐり描きを開始!!

クレヨンをギュッと力強く握り”トンットンッ”と斑点を描いたり、”ギュッギュッ”と線を左右に往復して描いたりして

紙いっぱいに上手に描いていた子どもたちです✏

楽しくて前のめりになって描いていたYくん・Hくんです💓

描いていく内に楽しくなって服や椅子に描く子もいました💦
(服にクレヨンがついている子いるので、お洗濯お願いします。)

それ程、楽しくて集中していたのですね。

これもまた可愛い作品になり、つくし組の入り口に飾っています!(今日したなぐり描きの作品です)

 

なぐり描きが終わった後にも椅子を運んできてくれました💺

中には片付けるのではなく積み上げる子も・・・それがまた上手に積み上げていました(笑)

みんなは椅子だけではなく、玩具も上手に片付けてくれるので〖お片付け名人〗です✨

いつも片付けてくれてありがとう🎵

 

手や指先に力が入るようになり椅子をしっかり持ち運べたりやクレヨンで力強くなぐり描きできたり

遊びもひろがってきたね。

段々とできる事が増えて楽しくなってきたようです🌟

これからも色んな事をして遊ぼうね!!

運動会ごっこを頑張りました📣 つくし組

2024.10.04(金)

今日は待ちに待った運動会当日!

入場をすると、お兄さんお姉さんの応援団・1.2歳児などと人がたくさん・・・。

その多さに圧倒されてしまい、泣いてしまう子や保育者の足にしがみつく子などいましたが、

圧倒されつつも、ラーメン体操を踊ることができました!!毎日の踊りが力になったようで嬉しいです😊

〰運動会ごっこ開始〰

どの種目も固まったり抱っこだったりする子はちらほらいましたが・・・

〖よ~いどん!〗では、手を挙げて返事をする子は数人でしたが、みんなゴールすることができ、

〖玉入れ〗では、お兄さんお姉さんの手を借りながらも一緒にすべての締め玉をカゴの中に入れることができました。

〖ダンス〗では、保育者やお兄さんお姉さんと手を繋いで一緒に踊ることができました✌✌

みんな、頑張ったね、かっこよかったよ💓

年長さんから手作りメダルもかけてもらい、じっと見たり揺らしたり(音が鳴るんです)し嬉しそうでした。

お世話してくれた年長さん、応援してくれたお兄さんお姉さんありがとう☺

そして、退場した後に頑張ったみんなに一人ずつお土産を渡しました。自分の番がくるまでじっと待っていました(笑)

とても嬉しそうにお土産を受け取って腕に通してウキウキのみんな!

受け取った後は、中身を次から次へと出して”何だろう~”と中身の確認をしていました!

中身を確認した後は、自分の鞄の中に入れて楽しみをとっときました😊

みんな、良かったね🎵

 

TOP