ギャラリー

ピカチュウが遊びに来てくれました✨

R7.3.25(火)

ピカチュウが遊びに来てくれました。

みんなピカチュウのお面をかぶって準備万端!

ピカチュウが登場すると「キャー」「ピカチュウや♡」と大興奮の子どもたちでした。

「アルプス一万尺」のダンスをピカチュウの真似をしながら一緒に踊りました♪ 楽しかったね!

歌の歌詞でしっぽがハートの形のピカチュウは女の子だと知って、びっくりしていました!

そして、ピカチュウがしっぽを見せてくれました。

最後は、ピカチュウがお見送りしてくれました。

近くでピカチュウを見る事ができ、ハイタッチをしてもらって嬉しそうな表情をしていました😊

ぜひお話を聞いてみてください。

体操教室体験 きのこ組 

2025.3.19(水)

今日はいちご・もも組さんの体操教室体験に参加しました。

部屋でも毎週のように体操教室ごっこをしていたのですが、ホールでの体験会はまた違った雰囲気で

子どもたちも緊張気味…いつも以上にきちんと座り、しっかり話を聞いていましたよ(笑)

「お願いします!」の元気な挨拶で開始!

まずは準備体操!バランスを取りながら先生の真似をしていました✩

次は…先生の様子、お兄ちゃんお姉ちゃんの様子を見て…くまさん歩き!

うん、上手♡

次は川またぎ!

ジャンプしてまたぐ子、足を広げてまたぐ子、気持ちだけはまたいでいる子(笑)

それぞれ自分の出来るやり方で挑戦していました!

思いっきり走る時にはカーブしきれないくらいの勢いで走っていました(笑)

どの子も笑顔で参加していました♡

4月から体操教室が始まります。この様子だと、楽しんで参加してくれると思います☆

 

進級に向けてカバンの片づけをしたり、2歳児の部屋に遊びに行ったりとワクワクしている子ども達。

きのこ組も残りわずかになってきましたが、一日一日を大切に楽しく過ごしていこうね♡

 

 

大掃除 さくら組

R7.3.14(木)

お世話になったこども園に感謝の気持ちを込めて大掃除しました。

「ホールいっぱい使ったよね」「棚とかおもちゃ、きれいにしたらいいかも」「廊下も掃除しんなん!」と掃除す場所がたくさん出てきました。

あみだくじで場所を決め、さっそく掃除します。

ホールは卒園式で使うので念入りに!!!

「小学校行ったらこうやって掃除するのかな~」とわくわくしながら、掃除していました。

「棚するね」「絵本キレイにするわ!」と分担して作業しました。

 

たくさん遊んださくら組の部屋も掃除します。

「ここの角、いっぱい汚れてるかも」と掃除のポイントをきちんと分かっていて、念入りに隅々まできれいにしてくれました。

「次に使う人が気持ちよく使えるように」

そんな優しい気持ちできれいにしてくれました。

 

いよいよ、明日が卒園式になります。

今日の練習は、気合が入ったとてもかっこよいみんなでした。お辞儀や言葉や歌に、たくさんの気持ちを込めているのが、伝わってきました。

当日、式に出られない先生たちが見に来てくれて、「感動したよ!みんな大きくなったね」」と声をかけてくれました。その言葉に子どもたちはニンマリ。自信にもなったようです。

当日をとても楽しみにしている子どもたちです。私たちも、楽しみにしています。思いの込もった素敵な式になりますように。。。

 

 

☆卒園式後、記念品や陶芸など持ち帰ります。

子どもたちの手さげかばんは園にてお預りしていますが、他にも袋が必要と思われる方は保護者の方が持参してください。

 

 

いちご・もも組に向けて きのこ組 3/14

毎朝、カバンを首からかけてとっても嬉しそうな子どもたち。

そうです!先週からカバンを持って登園しているのです。

そこで、朝の所持品整理の様子を少し紹介しますね。

まずは、カバンから乳児連絡帳を出します。

次にシールを貼って…(「昨日のお隣りだよ~」で貼れるようになってきました。)

タオルをかけて…

カバンの中に紐を入れたら…

棚に片付けます。

大人の感覚ではたったこれだけ!のことかもしれませんが、子どもたちにとってはアレコレとたくさんの事なのです。

シールだけ貼っておしまい!だったり、カバンを廊下に掛けてきちゃったり、(夕方は、おやつ後にタオルと連絡帳を入れて廊下に掛けるのです)カバンを首からかけたまま遊びに行っちゃったり…

最初のころは私たちも「あっ!〇〇ちゃん待って~」「タオルかけてきて~」「シール今日はここよ~」とあたふたしていたのですが、今では子どもたちを見守りつつ、たま~に声をかける感じでも大丈夫な感じ!

子どもたちの吸収力って本当にスポンジみたいで羨ましい(笑)

 

そして何より、繰り返しの大切さをとっても感じている私たち。

この所持品整理だけではなく、春からいろいろな面で繰り返してきたことで出来るようになったことがたくさんあるように思います。

これからも、いろいろなことに繰り返し挑戦していくことで、たくさんのことを覚え出来るようになっていくのでしょうね。

そんな子どもたちを見るのが楽しみです!

ありがとうカフェ さくら組

R7.3.12(水)

先日、ありがとうの会でたくさんの感謝を伝えてもらいました。

そこで、素敵なありがとうの会をしてくれたこども園のみんな・お世話になった先生に感謝の気持ちを込めて

ありがとう返しで“ありがとうカフェ”を企画しました✨

 

心を込めて描いた『招待状』を昨日一人ひとりに届けました。

「ありがとうの会をしてくれてありがとう」

「ダンスかっこよかったよ!」

「カフェ来てね~」

など一人ひとりに声をかけてくれました。

 

今日は朝からカフェオープンに向けて準備です!!!

テーブルをきれいに拭いて、畳んだり

お客さんが来たらすぐに提供できるよう、 事前にホットケーキを焼きます

「プツプツしてきたらひっくり返すね~」

「いい色!美味しそう♡」とひっくり返した表面を見てテンションが上がっていました~

トッピングも担当します!

「私ミカンするね」「じゃあ私はチョコ乗せる!」「お皿も乗せる人いるよね」と必要な仕事を見つけて子どもたち同士で分担する様子が見られました。

“私がやりたい”だけでなくどうやったら、上手くできるか仲間と話し合い協力する姿にとても成長を感じました。

さくら組のチームワーク素晴らしい👏

 

残りは配膳係と、案内係に分かれておもてなしをします!

「いらっしゃいませ~」「こちらにどうぞ~」と優しく案内

まだストローがさせない子には、優しく対応します

来てくれ人みんなに「ありがとうの会してくれてありがとう」「どーぞ、食べてね♡」と感謝の気持ちを伝えながら配膳しました。

お客さんが帰った後には、テーブルを拭いたり、床のごみを拾ったり自分で仕事を見つけて働いていました。

本当によく気がつき働いていましたよ~

 

みんな、「おいしかったよ」「ありがとう」と笑顔で帰ってくれ達成感が味わえたようです。

振り返りのサークルタイムでは

「おいしかったよって言ってくれて嬉しかった」

「小さい組の先生と、お話できたの嬉しかった」

「トッピングやホットケーキをひっくり返すのが楽しかった」

「先生がもっと食べたいって言ってくれたよ~」

など、楽しかった感想がたくさん聞かれました。

でも、たくさんの人の対応にちょっと疲れた、大変だったとの本音も聞かれました(笑)

 

みんなが食べ終えた後、今度は自分たちもいただきました!

「かんぱーい!」

みんなでやりきった後の、手作りホットケーキはまた特別なおいしさがありました♡

みんな、本当にお疲れ様でした~

年長さんありがとう💗 つくし組

2025.03.07(金)

今日は年長さんにありがとう~と伝えるありがとうの会の日!!

この日の為に、部屋やステージで練習をしました。

テープの上に立ってみよう~!とのことで、立ってみることに!!

床にテープを貼り、保育者も「このテープの上にたっちするよ~」と言いながらテープの上に立つと、真似して上手にテープの上に立つみんな!!

こんなに上手だとは感動でした✨

この帽子(犬、猫、からす)は子どもたちチョイスです(笑)

保育者が「きょ~つけ、ピッ」と言うと腕を体横にくっつけたり「ピッ」だけを真似して言ったりしたり、動作も言葉も楽しんでいる子どもたちです(笑)

年長さんに贈る言葉にペコリとお辞儀をする場面や腕を前に出して手を振る場面があり、” 練習の時は ”とても上手にお辞儀をしたり手を振っていました👋

ペープサートは、保育者が部屋でする度に”僕に貸して!” ”私にも!”と興味津々の子どもたち!!

そこで塗り絵を準備し、自分だけのペープサートを作りました🖍どの子も”自分の💗”ととても嬉しそうな表情を浮かべていました😉

自分のペープサートを持ち絵柄を上手に見せながら、振ったり体を揺らしたりして楽しそうでした!!

親子でメリーゴーランドでは、今では保育者ではなく友だちと進んで手を繋いで踊っています👧👦

音楽に合わせて屈伸したりグルグル~と回ったり、最後にぎゅ~もしたりして可愛いみんなです💗

逆に私たちが寂しくなりました😢・・・これも大きくなった証拠ですね!!

 

そして、待ってましたの当日…

つくし組さんは・・・・ペープサート「いぬのおまわりさん」と年長さん参加型「親子でメリーゴーランド」を披露!!

みんなが注目!!だったので、固まる子と泣く子といましたが、何とか最後までステージの上に立つことが出来ました✨

はじめに年長さんに「年長さん、いっぱい遊んでくれてありがとう~小学校に行っても頑張ってね~」と言葉で伝えました💗

ペコリとお辞儀をする場面や腕を前に出して手を振る場面があり、練習をしたのですが・・・固まる子:やってくれた子で8:2でした(笑)

それでも年長さんには、つくし組みんなの気持ちが伝わったようで笑顔で見てくれてました😆

言葉を言った後に、ペープサート「いぬのおまわりさん」をしました🐶🐱

その自分だけのペープサートを持って披露~保育者のしている姿を練習の成果で体を揺らしてリズムに乗って上手に振ってノリノリでした🎶

 

その次に年長さん参加型の「親子でメリーゴーランド」をしました💃

いつもと違う雰囲気に嫌がってしまう子も数人いましたが、年長さんと一緒に手を繋いで最後まで踊っている子もいました😉

最後の ” ぎゅ~ ” する場面はみんな年長さんにぎゅ~としてもらいました💗

やっぱり、年長さんはあこがれのようです💗

 

つくし組のみんな~とっても上手だったよ~!!

 

「かわいい~」とギュ~~としてくれたこと!いっぱい遊んでくれたこと!運動会などの行事のお手伝いしてくれたこと!など

まだまだあるけれど、ここには書ききれないのでここまでですが、年長さん、た~~くさんありがとう🙇

 

そして、ありがとうの会の司会、進行してくれたひまわりさん🌻

大きな声ではっきりとした言葉で司会・進行をしていてとても上手でした!!

みんなのダンスがかっこよかったよ~✨ピーターパンの手遊びも”なるほど!面白い!”と感動もしました✨

楽しいありがとうの会でした、お疲れさまでした🙇

ありがとうの会 大成功✨ ひまわり組

R7.3.7 (金)

ありがとうの会に向けて、さくらさんに“ありがとう”を伝えたい、喜んでもらいたいと話し合いを重ね、たくさん練習しました。

今日は、朝から「今日ありがとうの会やよね?」「早起きした!」「楽しみやー」とワクワクしていた子どもたち。

まずは、みんなで作った輪つなぎや“ありがとうのかい”の文字をホールに貼って飾りつけをしました。

飾りつけバッチリ✨

さくらさんを呼びに行き、ありがとうの会開始!

たくさん練習したので、自信を持って進行することができました。

楽しみにしていた国旗クイズは、予想通り!?どの問題もすぐに答えられてしまいました(笑)

「やっぱりわかっとった」「もっと難しそうにすればよかった」と少し悔しそうにしていました。

ひまわり組のダンスと歌も練習以上に上手でびっくりしました。

折り紙で作ったペンダントと手紙を「ありがとう」のメッセージと共に渡しました。

「ありがとう」とさくらさんに受け取ってもらいとっても嬉しそうでした😊

最後は、退場するさくらさんにアーチを作ってお見送りしました。さくらさんが通るとテンションが上がっていました。

無事に終わると、ホッとした表情のひまわり組。小さい子にも「ありがとうの会ありがとう」と言ってもらえて満足そうでした。

みんなよく頑張ったね!ありがとうの会大成功でした♡

ありがとうの会💛 たんぽぽ組

R7.3.7(金)

今日は”年長さんありがとうの会”ということで、ありがとうの言葉や歌を披露しました。

____前日の様子____

いよいよ明日となったありがとうの会。

サークルタイムにてみんなで決起集会をしました!

「年長さんに届くように頑張る!」「大きい声で頑張る!」「上手に歌う!」「きれいな声で頑張る!」そして、「みんなで頑張る!🔥」とみんなで手を繋いで「エイエイオー!」をしました。

 

たんぽぽ組のみんなで、どうやったら”ありがとう”の気持ちが伝わるかな?と考えてみました。

「目を大きくして言う!」「笑顔だったらいいんじゃない!?」と子どもたちなりにありがとうの気持ちを伝えようと頑張っていました。

 

そして当日!!

ありがとうの気持ちをいっぱい込めて伝えることが出来ました。先生たちや年長さんにかっこよかったよや素敵だったありがとうと言ってもらえました。

ステキな会になってよかったね☆

 

そして、プレゼント!!

動物クラスの時にお世話をしてくれたお兄ちゃん・お姉ちゃんの似顔絵を描きました!

お兄ちゃんたちの顔をじっくり見たり、”喜んでくれるかな??”と考えながら周りを彩ったりと思いがいっぱい詰まった似顔絵になりました☆

 

喜んでもらえてみんなも嬉しそうでした!!☻

ありがとうの会やプレゼントも渡し終わり、部屋でみんなにありがとうの会どうだった?ありがとう伝えれてどんな気持ちだった?と聞いてみると…

・年長さんに見てもらえてうれしかった。

・プレゼント渡したらなでなでしてくれた。

・”ギュー”ってしてくれた

・顔にこってしとってうれしかった。

・ありがとうって言われて気持ちがぽかぽかした。

・いっぱいありがとう言ってくれた 等

ありがとうやうれしい気持ちがいっぱいだったね😊

残り少ない年長さんとの時間大切に過ごそうね!

今日のありがとうの会やランチの話またお家でも沢山聞いてみて下さいね。

雛飾り🎎 ひまわり組

R7 3.3 (月)

玄関に雛飾りが飾られると、「もうすぐひなまつりだね!」「お家にも飾ったよ~!」と雛飾りの話で盛り上がっていた子どもたち。

そこで、折り紙でお内裏様、お雛様を作ってみることにしました。

折り紙が大好きな子どもたちなので、作り方を見てすぐに折り進める子も!

他の子も友だちの折り方を真似たり、聞いたりしながら作っていました。

その後、「塗り絵の紙に貼りたい!」と言い、見本の絵を見ながら「ここは赤だね!」「お雛様が座っている所はピンクにする!」と塗っていました。

台紙にお内裏様、お雛様を貼ると「これも付けたい!」とぼんぼりやひし餅に興味を持ち、見本を見て色や形を確認しながら、絵を描きハサミで切って作る子もいました。

可愛らしい雛飾りが完成✨

すると、Nちゃんが「先生見て!」と台紙の裏を見せてくれ「スイッチ付けた!」と見せてくれました。「ここを押すと音楽が流れるんだ~」と教えてくれました。

もしかしてオルゴールをイメージして作ったのかな?と思い確認すると、やはり!!(笑)

お家にある雛飾りのオルゴールを思い出して作った姿が可愛らしく、また予想外の発想にびっくりでした😊

雛飾り作りが広がり、「箱でも作りたい!」と部屋の空き箱で土台や屏風を付け作るこも!

友だちと一緒に「私お雛さん作るね」「私はひし餅描く!」と分担しながら雛飾りづくりを楽しんでいましたよ!

製作をした子は、本日持ち帰りますね🎎

TOP