ギャラリー

夏祭り&七夕メニュー★☆

先週は盆踊りでしたね!!

その日の給食は、お祭りをイメージしたメニューを取り入れました。

 

 

 

子どもたちはお祭りメニューを食べて、夕方の盆踊りもとても楽しみにしている様子でした!

 

 

 

 

そして今日は七夕ですね★

星をたくさ~ん使ったメニューを取り入れました!

 

 

 

 

 

「ほしあったよー!」「ここにもあったー☆」と教えてくれました。

 

ランチルームではリーダーさんが「今日のメニューぜんぶに入っているかたちはなんでしょう??」と問題を出していました。

 

 

年少さんも「ほし!!」と自信満々に答えていました★

 

 

 

おやつも星がのったパフェでした❤

 

 

みんなの願い事が叶いますように・・・☆彡

七夕🎋 いちご・もも組

R7.7.7㈪

今日は、七夕の日☆彡

みんなで七夕の日を楽しみにしながら七夕飾りを作りました。

~三角繋ぎ~

三角繋ぎは裁縫が上手くなりますようにとの願いが込められています!

好きな色を選んで

のりをつけて繋げます!

沢山繋げたい子は長くなりました。

~すいか~

スイカは豊作という意味で食べ物に困らないようにとの願いが込められています。

いちご・もも組ではプリンスメロンやトマト、さつまいもを育てているので大きくなりますように~

点々とすいかの種を付け

のりで緑の折り紙に貼り

半分にして指先でぎゅっとおりました。

可愛い七夕飾りが完成しました。

今日、作った七夕飾り持ち帰ります。ぜひお家で飾ってみてください。

 

また、お家で書いてもらった短冊は玄関にある笹に「叶いますように~」と願いを込めてかけてきました。

「僕は遊園地にいけますようにってお願いした!」や「かがやきに乗れますようにって書いたよ」と嬉しそうに教えてくれました。

 

今日はホールで七夕の会とミニ盆踊りをしました。その様子は後日はいチーズさんで公開されるのでお楽しみに!

給食の七夕メニューも「星がいっぱいある」と星を沢山見つけて嬉しそうに食べてました。

みんなのねがいごとが叶いますように🎋

七夕製作🎋 つくし組

初めての製作をしました!

今回作ったのは…

①スイカと②足形流れ星です☺

 

【①スイカ】

赤のお花紙を手でギューッと握って作りました!

まだ指先が上手に使えず、少し丸まったかな…というくらい。

普段何気なく大人はしていることですが、子どもたちにとっては、難しい事なのです!

初めて触るお花紙の感触に苦手な子や不思議そうな顔をしている子もいましたが、やっているうちに楽しくなり“ギュー”を楽しんでいましたよ☺

中には触り心地が良くて…

顔にモフッ!

顔でも感触を楽しんでいました!(笑)

また、大人よりもしっとりした子どもたちの手。夢中で握っているとお花紙がくっついて…

“ひぇ~、くっついた―!!” “とって~!”という子も。

いろいろな感触を感じながら楽しんでいた子どもたちです。

 

最後は、緑の台紙に保育者がのりを塗り、その上に丸めたお花紙をペタ!

完成~!

出来上がったスイカを見せると、指を差したり拍手して喜ぶ子もいました。

自分で作った喜びが自信となっていくといいな~と思います。

 

【②足形流れ星】

足に絵の具を塗って足形をとりました。

くすぐったくて笑う子や感触が苦手で引きつった顔の子もいたり…

まだ小さくて可愛い足!今しかない、流れ星が完成しました😉

 

 

出来上がった作品をお部屋で飾るとじっと見たり、指を差したりしながら興味をもっていましたよ!

全部が揃うとそれぞれの味があっていい感じ~♪

本日持ち帰りますので、お家でも「にぎにぎしたの~」「上手にできたね~」などお話してみて下さいね。

足形流れ星は…この時期のいい記念になってくれるといいなあ~

七夕製作 きのこ組 No,13

2025.7.7(月)

今日は七夕☆彡織姫と彦星が1年に1度会える日です♡

七夕にちなんで七夕製作をしました☆

【染め物】

障子紙に絵の具を滲ませ、染みていく様子を楽しみました。

絵の具をちょんちょん…開くと“うわぁ~♡”といい表情♡

中には「きれー!」という子もいました‼

“綺麗”が分かるのね~!

「もう一回する?」と聞くとやる気満々で手を伸ばしていました!

【お絵描き】

クレヨンで目と口を描きました。

「目はどれ?」「口はどれ?」と確認すると、自分の顔の目や口を指さしする姿が!

自分の顔の何処に何がついているのか、認識出来るようになってきたねー!

紙に目と口を意識して書くのはまだ難しいですが、少し意識して描こうとする子も出てきました!

いつ、意識できるようになるか楽しみです♪

 

【野菜スタンプ】

七夕と言えば…星!星と言えば…オクラでしょう♪

という事で、背景にオクラスタンプで星空を製作しました☆

試しにスタンプしてみせると…“おぉ~!”と目がキラキラ✨

「ギュー、、、パってするよ!」と伝えると、口で言いながらスタンプしていました!

丁寧に形を意識して押す子、連打する子…と様々な押し方で楽しんでいました!

 

そして…素敵な作品が完成しました☆

織姫、彦星が会えますように…♡

そしてみんなの願いが叶いますように…✩

 

【おまけ】

先日のミニトマトに引き続き、きゅうりも立派に成長し、収穫しました!

収穫したとき、どうもちくちくしたようで手を引っ込めていました。新鮮だとちくちくするんだね✩

みんなでスライスして食べました。普段、きゅうりが苦手な子も、みんなで食べたら美味しかったのか、

そーっとつまみぐいする子も…(笑)

また収穫できたらみんなで食べようね♪

感触あそび① つくし組

2025.07.03

段々と暑さが増してきている今日この頃。

そんな時に人気なのが感触あそび!

つくし組でも5月下旬から遊び始め、今では触ったり触れたりすると冷たくて気持ちが良いからか大人気です☺

【子どもたちの遊んでいる様子】

【今回遊んだ感触あそびの紹介】

〈キラキラクイーズ〉

〈ウォーターマット〉

〈センサリーバック〉

これからも暑さが続いていくので、冷たさを感じながら楽しんでいきたいと思います🎵

盆踊り🏮

2025.7.3(木)

いよいよ明日は、盆踊りです。

子どもたちは、明日を楽しみにしています。

最近はホールでみんなで踊って楽しんでいます。

「1、2そーれっ!」など大きな掛け声をしたり

思いっきり手をあげたり、盛り上がっています。

それぞれの年齢クラスでも楽しんでいます。

今日子どもたちに明日の本番どんな所を頑張りたいか聞いてみると

「まつりっこの声を大きな声で言いたい」

「1、2そーれっ!で手と足をいっぱい上げたい!」などたくさん話してくれました。

中でもRちゃんは、「ママとパパが見に来てくれるから頑張れる!」と見に来てくれることが、何よりのパワーになるそうです😊

明日は、みんなで楽しみましょうね♪

 

盆踊りの後は、シャボン玉ショーもあります!

ぜひ、楽しんでいってくださいね~🫧

 

野菜が大きくなりました🍅2歳児

R7.7.3(木)

 

みんなで植えたトマト、さつまいも、そしてプリンスメロン🍈

「水やり行こうかな~」と言う保育者のつぶやきを聞き逃さず、「はい!!」と積極的に水やりをしてくれている子どもたち。

ジョウロの水をこぼさないようにそっと~そっと~

M君は水遊び中にも「野菜に水をあげなくちゃ…!!」と真剣な表情!

最初は小さなカップに水をくんでいたのですが、それでは水が少なかったのか大きい容器に持ち替えてせっせと水やりをしてくれていました(笑)

いつでも野菜のことが気になるみんなです😊

 

そして「おおきくなぁれ~!おいしくなぁれ~!」のみんなの言葉が届いたようで、野菜たちはすくすく大きくなり…花も咲き…ついに!トマトとプリンスメロンの実がなりました✨

今日も水遊びの時に野菜を観察しにきた子どもたち👀

少し色づいてきたトマトを見て「きいろになってる…!!!!」と驚いた表情!

大きくなったメロンの実を見て「わぁ!ツルツルになっとる」とそっとそ~っと触ってみていました。

S君は「こっち(トマト)は変わった」「こっち(メロン)は大きなった」と何度も保育者に報告してくれました☻

みんなが大切に育てた野菜大きくなってよかったね★

もう少ししたら、より赤くなったり大きくなったりして食べられるようになりそうです。

これからも野菜のお世話頑張ります💪

 

待ちに待った七夕🎋 以上児

R7 7.7 (月)

今日は皆が待ちに待った七夕の日🎋

子どもたちは今日が来るのを楽しみにしていました!

七夕に向けて、七夕の絵本を見たり、歌を歌ったり、七夕飾り(四角つなぎ、輪つなぎ、ちょうちん、天の川など)も作りました!

【輪つなぎ】

【四角つなぎ】くま組では・・・

たんぽぽさんは、いつもお世話をしてくれているさくらさんに教えてもらいながら作りました。

「ここにのりをつけるよ」「1の指で付けてね」「すこ~しだけだよ」と優しく丁寧に教えてくれていましたよ。

大好きなさくらさんに教えてもらっているのでたんぽぽさん、とっても嬉しそう😊

名前も書いてもらいましたよ!さくらさんありがとう!

 

お家で考えてきたお願いごとを笹に掛けに行きました!

「どこにしようかな~」「お願いごと叶うといいな~」と言いながら笹にかけている子もいましたよ。

それぞれのクラスで、皆でお願いごとも考えました!

子どもたちからたくさんの意見が出てきましたよ✨

いい意見がいっぱい出たので、みんなの思いを合体させてお願いごとにすることに!

さくらさんから「マーチングを頑張りたい!ってお願いごとしたい」と意見もあったので、さくらさん仕様でも短冊を作りました!

みんなで決めたお願いごとを”七夕の会”で他のクラスの友だちに紹介もしました!

各クラスのさくらさんが代表となり皆で発表してくれましたよ😊

みんなのお願いごとが叶いますように☆彡

そして、天気が良ければお家から天の川が見られるかもしれませんね☆

本日、みんなが作った七夕飾り持ち帰ります🎋

くま組に天の川できたよ!

R7.7.2(水)

くま組に天の川ができました!

実はこの星…七夕飾りを作ったときにできた¨星のかけら¨なんです。

これも¨もったいない製作¨です!!

プラネタリウムを見た後だったので

「あー、こんな感じやったわぁ」とさくらさん盛り上がっていました。

が……!!

小さな紙にのりを付けるのは難しいんです。 手に紙が付いてしまうんです。

「どうしたらいいと思う?」と話し合ったところ「黒い紙に先にのりをつけるたらどうや?」とNちゃん。

「それいいかもね」とみんなで紙にのりを塗り塗り塗り…

そしてそーっと置いていました。

Sくんはのりをぬった上から紙をパラパラ…

あっちこっちに散らばったので女の子たちに「それはやりすぎかも」と言われていました(笑)

でも面白い発想ですよね!さくらさんは!

このように話し合いながら遊びが発展していってます。

そしてそれをひまわりさん、たんぽぽさんは憧れの眼差しで見つめながら自分たちの番まで力をためています!

月刊絵本『ぎゅうぎゅう あまやどり』つくし組 7/1

最近、保育者が絵本を広げ読み始めると、お部屋のあちこちで遊んでいるみんなが集まってきて一緒に絵本が見れるようになってきました。

そこで、個人の月刊絵本ひとりずつに渡してみると…

ペラペラと自分でページをめくって絵本を見ていました。

取り合いになることなく、自分のペースで絵本をめくり楽しめるので、一人に一冊ずつ絵本があるっていいですね。

今月の絵本『ぎゅうぎゅう あまやどり』では、”雨ってなに?あまやどりってなに?”の子どもたち…

そうですよね。

でも、次々と動物が入っていき、ぎゅうぎゅう!となるところが大好き。

お膝に座って読む時、きゅうきゅう!と抱きしめるとニッコニコなんですよ。

 

数日前、棚の下の空間が好きで子どもたちが集まっていたので、ぎゅうぎゅう!を味わえないかと思い、一緒に入って絵本を読んでみました。

なんだかちょっぴり微妙な感じ(笑)

 

まだまだわからないことばかりの子どもたち。

これから絵本や遊びなどいろいろな事を通し、たくさんのことを経験することで、「そっか~」と繋がり理解していくのでしょうね。

これからもたくさんの絵本を読んでいきたいと思います。

 

 

TOP