初めての製作をしました!
今回作ったのは…
①スイカと②足形流れ星です☺
【①スイカ】
赤のお花紙を手でギューッと握って作りました!
まだ指先が上手に使えず、少し丸まったかな…というくらい。
普段何気なく大人はしていることですが、子どもたちにとっては、難しい事なのです!
初めて触るお花紙の感触に苦手な子や不思議そうな顔をしている子もいましたが、やっているうちに楽しくなり“ギュー”を楽しんでいましたよ☺

中には触り心地が良くて…

顔にモフッ!

顔でも感触を楽しんでいました!(笑)
また、大人よりもしっとりした子どもたちの手。夢中で握っているとお花紙がくっついて…

“ひぇ~、くっついた―!!” “とって~!”という子も。
いろいろな感触を感じながら楽しんでいた子どもたちです。
最後は、緑の台紙に保育者がのりを塗り、その上に丸めたお花紙をペタ!
完成~!
出来上がったスイカを見せると、指を差したり拍手して喜ぶ子もいました。
自分で作った喜びが自信となっていくといいな~と思います。

【②足形流れ星】
足に絵の具を塗って足形をとりました。
くすぐったくて笑う子や感触が苦手で引きつった顔の子もいたり…
まだ小さくて可愛い足!今しかない、流れ星が完成しました😉
出来上がった作品をお部屋で飾るとじっと見たり、指を差したりしながら興味をもっていましたよ!
全部が揃うとそれぞれの味があっていい感じ~♪
本日持ち帰りますので、お家でも「にぎにぎしたの~」「上手にできたね~」などお話してみて下さいね。
足形流れ星は…この時期のいい記念になってくれるといいなあ~